わたし、待つわ♪ | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

わたし、まーつーわ♪


いつまでも、まーつーわ♪


と、当時は、この歌を知らない人はいないほど流行った曲。


あみん の 待つわ



さて、年齢ギャップが激しくわかる話題で始めちゃった。



むすっこの周囲では、習い事やスポーツを始めるお友達が増え始めて、


親の私が焦ってくる。


肝心のむすっこは、習い事をする気がない。


親の私がさらにあせる。



でも、サッカーの体験に行ってみたり、ミニバスの見学に行ったりするところをみると。


一切気持ちがないわけではなく、おそらくタイミングではないんやろな。


そう思えるようになってきた。



むすっこの傾向をみていると、


ヤイヤイ、ヤイヤイ、言われると、やる気が失せるタイプ。


言いすぎましたがな。私。



この週末も、宿題が途中のままで、遊び呆けておりました。


わかってたけど、私からは何も言わずに過ごしてみた。


これまで、宿題のことをコロっと忘れるようなことはなかったし。

※多分、ないはず。


どんなに眠くても、泣きながらでも、仕上げてきた。


ということは、宿題のことは頭の中にある。



なので、一切言わない。ということを試してみた。



思ったとおり、休日の最後の最後に、自ら進んで取り組んでた。



『先に済ましておく方が楽。』 ということは、何度も言ってる。


自分でその方が楽って気づくまで、


自分が体感に落とすまで、


待ってみることにしよう。



タネを植えて、後はそーっと水をやりながら、


発芽するのを待つのも私の役目。



むすっこの持つチカラを信じる。


とことん信じ抜く。



私待つわ~♪


いつまでも、待つわ~♪



いや、実際は、いつまでもは、待ってられへんけどな。




成長を見守る、信じて待つ。


なかなかの修行です。


母も育てられてます。