小学校の個人懇談で錯覚する。の巻き。 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

小学校の個人懇談。

1学期は、新しい環境に抵抗して、
毎日毎日泣ながら登校したむすっこ。

2学期は、お友達もできて、学校に行くのが楽しくなったむすっこ。

放課後のいきいき活動にも、
週3回、積極的に行くようになり、
学年を越えたお友達もできるという、
大きな壁を自分の力で乗り越えました。


さて、個人懇談。


とても、大らかでお友達もたくさんできて、みんなに優しいんですよ。
でもね、自分にも優しいんです。


これを訳すと、
大らかでお友達もたくさんできて、
みんなに優しいんです。
でもね、ズボラで大ざっぱなんです。


あれー?
これ、むすっこのことを話す懇談やんなー。
私自身の懇談なんかと錯覚しそうになった。


親子で、大ざっぱです(笑)


先生いわく。

理解もよくできてるし、
字も、落ち着いたら、
しっかりした字を書けるのに、
チャチャチャーと適当に書いてしまうんです。

他でも、出来るのに、しないから、
もったいないです。


あれ??
これも、私のことやんなー。


実は、懇談の前に
ママキラスタッフとの打ち合わせの
席で、
わたくし、これとよく似たことを
言われてましたん。

叱咤激励というやつです。
愛情ベースで、ステキな叱咤激励を
受けてましたん。


むすっこも、私も、よく似た感じで、

あららショック!


むすっこは、私の鏡です。


目に見えない私の一部を、
むすっこがしっかりと、
投影してくれてます。


私がスルスルーと行ったら、
むすっこも、スルスルーと行くはずなので、
むすっこを変えようとせずに、
懇談で言われたことは、
私への言葉であると受け取り、
私から、変わっていこうと思います。


しかし、耳も頭も痛い一日やったとともに、
愛情もたっぷりと受け止めることができた一日でした。


月曜日、そんな一日になるとは知らず、

日曜日の夕方、友達親子と、

photo:01



熱唱してました(笑)

これも大事です。にひひ




iPhoneからの投稿