ママ。なんで〇〇〇から血ぃ出るの??
入浴タイムに急に聞く小1男児。
もう、3年ほど前になる記憶を引っ張ってきて疑問に思った小1男児。
産後、子宮筋腫が大きくなり、出血量の多い生理を迎えていた私。
乳児の頃、私がトイレに入るとむすっこが泣いていたので、
開けっぱで用を足す生活。
生理の時も、『いつか性教育に繋がるから、隠さなくてもいいか。』と考えて、
あえて、隠さなかった。
あまりにもの出血量の多さに、お風呂でも出血することも。。。。汗。
当時は、
『大人の女の人は、月に一度、血が出るねん。
病気とか怪我じゃないから心配せんでええで。』
と説明。
その後、3年前の冬、あまりにもの出血の多さにひどい貧血を伴い、
そのままでは危険なので、子宮をとる手術をした。
なので、それ以来、生理はない。
なのだが。
急に、過去の記憶をヒッパリだしてきて、
ママ。なんで、おまたから血ぃが出るの??
昔、お風呂で血ィ出てたよな。
と言いだした。
これはチャンス!!
と思って、小1男児にわかりやすいようにお話。
あのな。女の子が大人になっていくときにな、
お腹の中に赤ちゃんが来てもいいようにカラダの準備が始まるねん。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中でスクスク育つように、
ふかふかのベッドを用意するねん。
でもな。
いつもいつも赤ちゃんが来るわけじゃないからな。
1か月ほどしたらな。
今回は赤ちゃんが来なかったので、このベッドは捨てますよ~。
新しいベッドに作りかえましょうね~。
って感じでな、古いベッドは捨てられるねん。
それが、おまたから血ぃになって出るねん。
でも、すぐに、また新しいベッドをお腹の中で作るねん。
それをな、ずっと繰り返すから、大人になったら、月に一回、
おまたから血が出るねんで。
わかった!!
ほんだら、
ぼくがお腹の中に居たときはどうやったん??
赤ちゃんがお腹の中に来たら、ベッドを使ってるから、
血ぃは、出なくなるねんで。
ベッドを捨てたら、赤ちゃんも出て行ってしまうからな。
なぁなぁ。どうやったら赤ちゃんが来るの?
おっと、そこに気が付いたか。。。。
わお。どうやって説明しよ。
それはな、男の人と女の人が好き同志になって、
一緒に子どもを育てましょう~。っていう気持ちになってからのことやな。
というか。。。
どうやったら、赤ちゃんが出来るかは、
むすっこが、もうちょっと大きくなったら教えたるわ。
もうちょっと大きくなったらって、いつやねん!!と
自分でココロの中でツッコンだわ。
どうやったら子どもが出来るかも、このタイミングで教えたらよかった。
今の方が素直に聞けるやん!! と少し後悔。
一番大事なとこを教える心の準備が私にはまだ出来てなかったわ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
家庭の中で子どもに大切な日常会話として教えれることが
一番いいな。って思っている。
大人が恥ずかしがったり、
そんなこと、考えんでヨロシイ!! とか、
大慌てしたりとか、
大人の反応や態度1つで、
子どもに変な意識を植え付けることになる。
子どもが疑問に思って、質問してきたときには、
答えれるように心の準備も必要だな。
肝心なところを説明する準備が出来てへんかったけどな。笑
今は、絵本や、人形もあるから。
- ぼくのはなし (おかあさんとみる性の本)/和歌山 静子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 男の子が大人になるとき (もっと自分を好きになるドキドキワクワク性教育)/少年写真新聞社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
※ここに紹介した本は、アマゾンで見つけました。
他にも年齢別や男女別での本が沢山出ています。
全てを読んだわけではないので、解説付きでどれがいいかの紹介は
できないのでごめんなさい。
小さい頃から、物語のようにお話が出来たらいいな。
というかネ。
自分たちも子どもを作ったんやから、
恥ずかしがってちゃアカンのよ♪