新しい時間割りの合わせ方。 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

むすっこは、私に似ず。。結構マジメです。


毎日、学校から帰ると、一番に宿題を済ませ、


時間割を合わせます。


私が子どもの頃って、宿題も時間割も後回し。


寝る前にヒーヒー言いながらやってた人。


もちろん、夏休みの宿題も、夏休み終盤戦にヒーヒー言いながらする。



今日、むすっこが時間割を合わせている時、


1人で何か喋っていた。



国語さんと、算数さんは、よく働くよね~。


ぼくたちは、次はお休みなんだ~。



何を言うとるんかと思ったら、


国語と算数は毎日あるから、教科別に入れている本棚に


国語と算数の教科書が入ったことがない。


国語と算数は、本棚の指定席で休憩したことがないんだな。


そのことを、音楽や図工の教科書の立場から、


国語さんと算数さんに語りかけていたらしい。



国語さんと算数さんは、よく働くよね~。



ほんまや!!


よー働いてはるわ!!


毎日、ランドセルの中や!!


うまいこと言うた!!



座布団3枚!!



私は、時間割を合わせるのが、ただただ苦痛な子どもでした。


なんで、それが苦痛やったんかもよーわからんけどな。