昨日は頑固一徹×頑固一徹の決戦でした。 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

昨日のむすっこ劇場は、ボソっとつぶやいたまま放置になったままだったわ。



その前日は、クラスのお友達と公園で遊べてご機嫌だったんやけど、


夜には、不安マックスになって、ポロポロと泣き出したん。



じっくり話を聴いてみたら。。。


『先生がな。帰るときにな。もう校門まで来てくれないかもわからない。』 と。。。


『先生がそう言うたの??』


『うん。。。』


『もう自分たちで校門まで行きなさいって言ったの?』


『そうじゃないねんけどな。でも、来てくれないかもわからない。』


おおよそ、検討はつく。


少しずつ、自分たちで校内を行動できるように、


少しずつ、少しずつ、先生も付き添わなくしていく方向なんだろうな。ということは察することができた。


『もし、先生がそう言っても、まだ不安だからついてきてください。


ってお願いすればいいよ。』


と言っても。。。そこは、あ!そうか! とは思えず。。。。



そんなこんなの不安マックスの状態で、朝を迎える。


制服には着替えたものの、全くもって動かず。


布団をかぶって、籠城する。




私もだんだんデットヒート!!


あんたは大丈夫や!!


自分を信じなさい!!


あんたには、ええとこイッパイあるやんか!!


学校に行かないなら、ランドセルをおばあちゃんに返しておいで!!


教科書も全部捨ててしまい!!



はい。心配のあまり、デットヒートし過ぎて、言いすぎてしまいました。


反省。



言われ過ぎたむすっこは、お腹が痛いと言いだす。



そりゃそうだよな。


一番理解してもらいたい母親に責められたんやもん。



休ませてもええかな。っと少しは思ったけど、


ここは、踏ん張りどころと判断して。



お腹が痛いなら、病院へ行こう。


病院に行って、先生が大丈夫だよ。って言ったら、学校へ行こう。



病院に行くほどではないんやったら、


病院には行かずに学校へ行こう。


自分で決めれるように選択権と少しの時間を与えた。



結局、小児科へ行くことになる。


小児科の先生も『困ったなあー。どうしよー。』と言いながら、


一通りの診察をして、1日一回分だけの整腸剤を処方してくれる。



少しほっとしたむすっこを自転車に乗せて、


そのまま学校へ向かう。


到着は3時間目が始まる直前。


いつものように、教室の前で涙が出始めちゃった。


クラスのお友達は、『来たー!!』と心配そうに集まってくる。


頭を撫でてくれる女の子まで。



むすっこが前夜に話をした不安を先生に伝えたら、

先生の意図は私の予想どおり。


でも、先生はすぐにむすっこの不安を理解してくださり、

心配しなくても大丈夫よ。

そんな日もあるかもわからないといっただけよ。

校門まで一緒に行こうね。 と言ってくださいました。


お迎えは、私に予定があり、おばあちゃん。

おばあちゃんちで授業を受けれなかった分の

宿題をして、元気に遊んでました。


夕方には、保育園のお友達から、

たまたまお誘いのメールをいただいて、

一緒にお家へ遊びに行ってきました。


水を得た魚のように、元気に遊んでました♪



今、むすっこの寝顔を見て思うこと。


朝、むすっこに言いすぎたことに、反省ちゅう。


むすっこには、やはり、むすっこのペースがある。



母親に理解されないって、辛いもんね。


泣いてはダメってわかってるけど涙が出るんだもん。


友達も作りたいけど、声をかけれないんだもん。


わかっているけど、今は、できないんだもん。


そこばっかり言われると、自分がダメな子だって思ってしまうよね。


いいとこイッパイあるのに、ここ最近、説教されてばっかりやもんね。


自信をつけてやりたいと思って言っていることが、


逆効果に走ってしまっている。


口から出た言葉を消すことはできない。


今日、私に責められたことは、傷になってるんだろな。


私もそうだったから、よくわかっているのにな。


やってしまったな。 って思う。


ごめんね。むすっこ。


不安が少しでも軽減する方法を一緒に考えて行こうね。