むすっこが、おじいちゃんちに行っちゃいました。
その間に、ブログを~。
26日のベビーマッサージは一組の親子さんが
お越しくださいました。
初めて、お子さんと一緒に電車でお出かけしてくれた
NちゃんママとNちゃん。
なんで、ここにしようと思ったのー??と聞いてみたら
『すごくいい感じの人そうだったので』
と嬉しい嬉しい選択基準を教えてくれはりました
ありがとうございます♪
初めて電車にのって、初めてのおうち。
ママさんが、ベビーマッサージするぞ!!の気合い満々です。
ベビーへの愛情がたっぷりで、とても嬉しいことやけど、
この気合いが強すぎたのか。。。
Nちゃんは、泣いてしまって、ベビーマッサージをさせてくれません。
泣いて泣いて思いどおりにならないNちゃん。
私に気を使って、Nちゃんを泣き止まそうとするママさん。
すこーしイライラな気持ちがお目見えしたので
『先にお茶飲もう!!おやつ食べよう!!』と場の空気を換えました。
ママと私の二人でおやつを食べて、ママトーク。
ママもNちゃんの気持ちもリラックス。
Nちゃんは、この場でベビーマッサージを受けたくないようなので
お茶の後は、お人形でベビーマッサージの手技を
ゆっくりとしっかりと練習させていただきました。
この間、Nちゃんは、ご機嫌に1人で遊んでくれてお利口さん。
あーあー!うーう-!と二人の会話に入ってきてくれます。
ママの声が聞こえている空間が大好きなNちゃんでした。
ママの名言は
今日は、ベビーマッサージするぞー!!と気合いが入りすぎて
片思いになってしまいましたー。
片思い!!
ときどきあります。
気合いが強すぎると、子どもがひいちゃって受け入れてくれないことが。
おうちでも、リラックスできるときに、少しずつでいいので
ベビーマッサージを続けてあげてくださいね。
今回、話題なったのが、
子育てプラザなどで、他の赤ちゃんとのふれあう機会を持つことが
刺激になって、寝返りを覚えたり、ハイハイを覚えたりもします。
同じ歳頃のお子さんや、少し大きいお子さんとのふれあいは
とても刺激になるし、
ママ同士でも、お話を聞くことが出来て、参考になることも
沢山あるので、
子育てプラザなど、無料で開放してくれてるところを
利用することもおすすめです。