キタ!!整理収納アドバイザー2級認定証 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

整理収納アドバイザー2級認定書が届きました


バレエ バレエ バレエ バレエ バレエ バレエ 嬉しくて、ついつい小躍りしました。



~ママの心をハッピーに♪~-DVC00095.jpg


これでも これで、

正式に整理収納アドバイザー2級取得できました♪



私の師匠はこのお方です。



~ママの心をハッピーに♪~-DVC00096.jpg

テレビで大活躍の収納王子 オーケイ小島師匠です♪



2級認定証が届いた記念に、ちょっと恥ずかしいけど。。。


先日、片付けたキッチンの極一部だけ公開してみます。




【調味料(小物)は、


流し台の引き出しにインしてみました。】


~ママの心をハッピーに♪~-DVC00062.jpg


今までは、キッチンの吊り棚にカゴボックスに入れていたけど

背が低い私には、使いづらかった。

使ったものを適当に放り込んでいくので、

どんどん乱雑になっていき、

いざ、使いたいとき、イライラしながら手探りで探してました。


が!!引き出しにインすることで、調味料探しのストレスがなくなり

調理がスムーズに!!!




【日常使いの食器を、


流し台の引き出しにインしてみました。】



~ママの心をハッピーに♪~-DVC00065.jpg


賃貸マンションの設計上、キッチンと食器棚が離れてしまいます。


流し台→冷蔵庫→レンジ台→食器棚


家事導線が長い!!!


食器を取りにいっても、ひとつ忘れ物をしたら、


またとりにいき。。。ウロウロあたふたチョロチョロ。。。あたふた



えええええい!!


めんどくさいわーーーーー!!!



ということで、日常使いの食器は、流し台の引き出しにイン。


めちゃくちゃスムーズです。


洗った食器を片付けるのも、楽チンです。


もっと早く、こうしておけばよかったわー。



面倒くさがりで、片付け下手の私が、


整理収納2級講座を受講したことで


少しずつ変化しはじめています。



キッチン廻りが片付いた時点で、

ちょっと満足していまい、

次の場所にとりかかれていない現実。


この日記を書いたことをきっかけに

また、次の場所にとりかかろー。



ペタしてね