大学から東京に出てきました。
管理栄養士を目指すということもあって、
受験の時から体重を戻そうって頑張ってました。
大学入学のときには31~32kgになり、
やっと20kg台を卒業できました☆
大学は楽しかったです。
調理実習は調理が苦手な私には苦労でしたが……
でも作ったあとに食べるのが楽しみでした。
私もやっと食べることから解放された~って
思ってました。
体重も少し増えてそれでもあまり気にならなくて。
けど、負けず嫌いな私は成績ばっか気にして
GPAは絶対4って言い聞かせてました。
それぞれの成績はSしか取らないって。
それがプレッシャーになって、
試験前は体重が減ってました。
ストレスだったのかな?
母のダイエットをみては
私も痩せた方がいいのかなとも思ったころもありました。
1年生のときは体重がっていうよりかは
気分の浮き沈みがはげしくて
それに着いてくのが大変でした。
消化器内科には後期になってから通い始めたけど
精神科にはかかってませんでした。
(紹介状は持ってました)
強迫症状も酷くて、特に時間の拘りが酷かったです。
そんな毎日に疲弊してました。
私っておかしいんだなとは薄々感じてたけど、
人前では強がってました。
そんなことをしているうちに
2年生に上がったときに体重が20kg台に戻ってしまいました。
ヤバいなーと思って、やっと精神科にかかりました。
横浜の病院だったんだけど、
遠いからって、消化器内科の先生が
精神科を紹介してくれました。
そのときに出会ったのが、統合失調症に強い
私の信頼してる先生です。
大学生だからカウンセリングを受けながら
外来に通ってくれたらいいよとも言ってくれたけど、
強迫症状、鬱状態に疲弊してた私は
入院を選びました。
入院生活は308日間で、思ったより長くなってしまいましたが、
無事に退院して4月からの復学、
1年の遅れで済みました。
続く……