やりたい事をやろう。
と言われると、どんな事を考えますか?
会社を辞めて夢を追いかける?
旅行に行く?
好きなアイドルのイベントに行く?
好きな服を買いに行く?
ただただ寝ていたい?
もちろん、それもやりたい事をやる。
なのだけど。
それ以外の時間ずっと
頭の中が自分を責める声や
不安や焦りでいっぱいだったら
どんなにやりたい事をやったところで
人生は変わらない。
何よりも優先すべきは
起きている間中
頭の中で鳴り響いている声を
自分に寄り添い、愛してくれる存在に
変化させる事。
それさえできたら、
全ての瞬間でやりたい事ができるのだ。
考えてみてほしい。
頭の中に、あれダメ、これダメ。
と、自分をコントロールする親が
ずっと住み続けているようなもの。
ゆっくりしたいな。と思っても、
ゆっくりせずにちゃんと働け!とか。
もう嫌だ、泣きたい。と思っても
泣くな!泣いてどうする!とか。
あの人凄いなー羨ましいなー。
ってたんに憧れただけなのに
あの人のようになんかなれないよ。
なりたいなら、もっと頑張れよ。とか。
そんな声と一緒にいて
いつ、やりたい事を心から楽しめるのだろうか?
頭の中の声を変える一番の近道は
感じる力を取り戻すことだ。
今なら分かる。
頭の中であんなに酷い事言われているのに
私は全然、気分の悪さを感じていなかった。
いや、感じていない訳ではないのだけど
当たり前すぎて感覚が麻痺していたのだ。
感覚が麻痺しているから
気分が悪くなる声の存在にも
気づかず放置していた。
現実に何も起こっていなくても
私は幸せを感じて良い。
満足感を感じて良い。
と無条件に喜びを感じる許可を出し
瞑想したり気分が良くなる時間を
増やすことで
少しずつ感覚を取り戻していった。
すると、
日常に喜びを感じる事も増えたけど
嫌な感覚にも敏感になり
頭の中で鳴り響く声に
耐えられなくなってきた。
正直、この期間は結構しんどかった。
感覚に敏感になってるのに
頭の声が離れない。
むしろ敏感になってる分、
よく聞こえる。
ジャッジ癖はまだ残ってるから
すごく気分が良い時と
気分が悪い時の差が激しくて
そこから逃れたくてもがき苦しむ。
でも根気よく、
その声が聞こえた時の嫌な気分を
ジャッジせず逃げずに味わい、
この気分は嫌いだ、味わいたくない。
じゃあ、私はどんな気分を味わいたいのかな?
(これはジャッジじゃなくて好き嫌い。違いを伝えるのは難しいね。)
と繰り返しているうちに
どんどん声は小さくなっていき
代わりに、自分を許し愛してくれる声に
変化していった。
イライラや悲しみといった
ネガティブな感情が湧いている時も
私を許し愛してくれる存在は
その感情を否定して
無理やりポジティブに持ってくのではなく
静かに寄り添ってくれるようになった。
先日、ステンドグラス教室で
嫌になって弱音を吐いた話をしましたが
あれが私にとって、まさに
「今やりたいことをやれた瞬間」
だったのだ。
今、もう嫌だ!やりたくない!
弱音を吐きたい!!泣きたい!!
が、あの瞬間に私のやりたかった事なのだ。
やりたい事をやろう。
って仕事とか趣味とか
大きな枠で捉えがちだけど
もっともっと小さな瞬間。
短い時間の中で捉えられる
やりたい事って実はどの瞬間もあって。
自分をコントロールしようとする声に
かき消されていたりする。
もちろん、社会生活の中で
全てを叶えることはできないかもしれない。
でも、叶えられることも
今よりずっと増やすことはできるはず。
それを沢山たくさん増やしていったら
望みって全て自分で叶えられるんだ。
叶えていなかったのは自分自身だったんだ。
って気付ける瞬間が訪れる。
思考のお片付け継続レッスン
「ALL OK Project!」
ついに、ついにー!
ほぼ完成しました!
近々リリースします!!!
いち早く情報が欲しい方は
公式LINEで話しかけてくださいね。
質問・個人セッションのお問い合わせは
こちらから
↓↓↓
#エイブラハム
#バシャール
#108さん
#桑田さん
#なるほどさん
#自己観察
#ハッさん
#こっぱみじんさん
#浜崎さん
#イウォーク師匠
#isaさん
#Happyちゃん
#自愛
#達人スレ
# 達人スレまとめ
#引き寄せ
#潜在意識