小麦解除に向けて一歩!(アレルギー検査結果)
今日は次男のアレルギー検査の結果を聞きに行きました
小麦の数値が下がりました
と言っても、最初検査した時よりは高い数値なのですが。。。
小麦解除に向けて、経口負荷試験が始まることになりました
個人の病院なので、経口負荷試験は、自宅でします。
これで、アナフィキラシーや酷い症状が出たら中止。
そうなってしまうと、大きい病院で入院しての経口負荷試験になるそうです。
経口負荷試験を自宅で自分でするのはとっても不安もあり。。。
除去をしていたら、蕁麻疹も出ること少ないし、本人の負担も少ない。
私も除去の生活が当たり前になってきていて。。。
少し食べさせては気にかけてという一喜一憂する生活になるのが、
考えると不安で怖い。
それを先生に話してみると、
このまま除去を続けていたら、
体が受け付けない体になってしまうそうで。。。
2歳を過ぎて、数値が下がった頃が良いタイミングなのだそうです。
血液検査はあくまでも目安で、
特に小麦に関しては、最近になってωー5グリアジンという項目が検査できるようになったとのことです。
このωー5グリアジンの数値が正常値に近ければ、小麦を食べれる可能性が高いそうです。
不安はあるけれども、進まなきゃ
今日から、1週間、同じ量の小麦を食べさせ続けます。
1週間クリアしたら、量を少し増やして1週間。
こんな感じで進めていきます。
私は、量も分かりやすいビスケットから始めることにしました。
そして、本日、初の小さなビスケット半分を食べさせました。
次男はクッキー![]()
と大喜びで食べました。
もう一枚クッキー
と大泣きしましたが、ここでストップ![]()
様子をみましたが目立った蕁麻疹も出ることなく、ホッとしました![]()
1週間、ビスケット半分生活なので、おかわり用の米粉のクッキーを作っておこうと思います


