こんにちは
今日はルーマニアワインのご紹介です

バラ・ゲーザ
コルナ カダルカ 2018
カダルカがブドウ品種の名前です

ところで
ルーマニアっていうと、
ドラキュラ

が、真っ先に思いつくのはワタシだけでしょうか~~~




ぎゅーっと濃厚な赤ワイン

を、
想像しそうですが・・・、さにあらず



↑なぜに青い・・・
ワインの色調は透明感を持つルビー、
香りは熟したネクタリンや肉厚なアメリカンチェリーのよう

ドライフラワーのような
紅茶の様な・・・、

独特のスパイス感があります
味わいはフルーティな酸味があり、
熟したチェリーやフランボワーズの果実味がたっぷりとして
口中に柔らかく馴染み、
ほどよいタンニンとのバランスで旨みを感じさせてくれます

読めないバックラベル・・・

お好みはどういうワイン

と聞かれれば、
ブルゴーニュのピノ・ノワールが好き

だけど
ルーマニアワインを飲むにあたり、
ブルゴーニュのピノ・ノワールと同じようなワインは探していない

フルーティな酸味があって、
タンニンは柔らかくエレガントを感じさせる
ルーマニアらしさのあるワインが飲みたい

と店員さんに伝えたところ、
オススメしていただいたワインがこちらでした

ルーマニアの土着品種、
ルーマニア産オーク使用、
D.O.P.ミニシュ
D.O.C.-C.M.D. = 完熟期に収穫されたブドウであることを表示しています
ワイン業界では決してメジャーとは言えず
試験にも出ないかもしれませんが、
ワインの知識を得ることは世界を旅するよう
地理や歴史はもちろん
お料理や生活習慣など知ることは楽しいことです
実際に訪問したらもっと楽しい
あともう少しの我慢でありますように
知識豊富な店員さんにうかがい購入したのは、
横浜本牧にあるダニエルズ ワイン ショップ オススメです

そしてペアリングは・・・
血が滴らないラム・ソテー
と

ラクレット&ベイクドポテト
そしてチーズプレートは
ヴァランセ

ビュシェ・ドゥ・シェーヴル・フレ

コンテ

と、
高タンパク低繊維なディナーとなりました

カロリー高いものって、美味しく感じちゃうのよねーーー

今日も美味しいワインと美味しいお料理で幸せです
