函館に来ました〜〜。

 

 

 

 

まず観光に向かったのは五稜郭タワー。

 

近代日本の黎明期、

幕開けの立役者のひとり土方歳三の像が

五稜郭をバックに鎮座していました。

 

 

 

 

 

ミニチュアで撮ったら、

ジオラマに見えてしまいました、五稜郭。。

 

 

 

展望フロアで歴史のおさらい。

 

ペリー来航や

なぜ五稜郭があの形になったのか、

函館が担った近代日本の礎などを見学。

 

 

やはり歴史の一幕として

ヒーローではなかったせよ、

同士の信頼を集め、

散りはてた土方歳三に人気が集まるのも

わかるような気がします。

 

 

奉行所再現の建物。

 

 

遺跡には

古墳といった故人を偲ぶ場所もあれば、

こういった戦場となった場所もあり、

 

 

このような遺跡は、

血で血が洗われた事実など、

まるでなかったかのように平和と安堵が辺を包んでいるように思えてなりません。

 

 

場は違いますが、

 

夏草や

兵どもが、夢のあと

 

 

松尾芭蕉の句にしばし浸りました。

 

 

 

 

さあ、その後は金森レンガ倉庫周辺を散策。

 

 

 

 

 

 

函館といえば、八幡坂。

 

 

 

 

映画のロケ地としても選ばれるだけあって、

歴史的建造物や

街に何気にあるオブジェも絵になります。

 

 

 

そして元町の教会群。

 

 

全てのキリスト教会の中で最古歴史を持つハリストス正教会。

 

ロシア風ビザンチン様式の建築。

 

 

八端十字架が掲げられています。

 

 

 

さらに歩を進めると、

高田屋嘉兵衛館が!

 

 

 

 

司馬遼太郎の

菜の花の沖を夢中で読んだことを思い出しました。

 

 

 

しかし、残念。

数年前に閉館。



エントランスの扉のガラスは無残にも割られ、

侵入されたような壊れ方をしていました。

 

 

 

 

こちらは、江戸時代の碇のようです。

 

 

 

展示するものがないのか、

盗まれてしまったのか、

来館者が少なかったのかわかりませんが、

閉館してしまったのは残念。。

 

 

この後は、

観光は夜へと続きますー。