暑い日が続く中、白州訪問sei

{4083C5F5-D168-4695-9654-CA219E58A9E1:01}


避暑&森林浴ニコニコ 気持ちイイ

{C399E763-5ABC-4E22-B963-021264AAA2CA:01}

夏休みシーズンで予約のガイドツアーはすでに満席。

{4478917C-91E3-4588-8F68-955888DF0A7B:01}

フリーのガイドツアーを確保し、
しばし待機。

お土産コーナーを覘いたりしてると、
{E95A1E7D-30A5-4E28-A91E-43CC937CA127:01}

有料試飲コーナーだってじゅる・・

ツアーの後に飲めるのに、
リストなんて見てると、

{F8CF0683-71DB-408B-B9B5-7722BFAC1F3A:01}

飲みたくなっちゃうよねロック

{7D440BCD-2B16-47BD-BBE4-2835861CC426:01}


響17年 構成原酒 ミズナラ樽 15ml \1200


{2CD90D9A-8210-46B4-BB81-0161A0A0399A:01}

なんて高貴な香りラブラブ!

{6EE7BBC0-8883-430F-A3CF-204A0BDD415B:01}

吸う息とともに鼻腔を通って頭のてっぺんにまで届き、
吐く息で体中に巡る鮮烈さ。

アルコールのヴォリューム、アタックが舌に優しい。

喉を通る熟成の褐色の液体ワイン

{C3797BA3-AFC9-4576-BA80-FEC9899B1726:01}

なんだかとっても味わいのあるカウンター
{B4AF537B-0F26-4AF7-A786-384B046E8786:01}


かつて銀座8丁目にあったバー「うさぎ」を甦らせたカウンター。


{634AEBA6-E32C-4865-A8F3-4C6362743120:01}

往時の文化サロンはこんな感じだったのかな。

{259D0557-2085-404F-8172-944F2E856173:01}

さて、お待ちかねのガイドツアー。

{31B64C70-077F-45A3-B78F-80679D652D63:01}

出発~

{BE62808D-AFB3-45DE-8FCC-317A20B6400D:01}

仕込み

麦の甘い香りが立ち込めています。


{09680F28-FCED-47A3-AC3B-9D9D1A878666:01}

発酵樽

外よりもずーっと温度が高くて、汗が流れるあせる

{6F981C9F-65A4-4A3A-BFBE-5DB2BE733A42:01}

場所を変えて、熟成庫へタル

{0E9389A6-0680-4351-A369-A29A250C2E11:01}

圧巻の樽の数目あせる
{D7050D13-CA66-43B9-B962-1A12DCC15D9B:01}

上を見上げても、
下を向いても、樽がたくさん、
ブレンドされ、瓶詰めされる日を待っています。

そして製品へ白州

{2105E2E0-AB9B-48C2-A572-2F17B4C4580B:01}

外には白州の森が広がっています。

{946C331B-AF9A-49F4-81DF-0854C3A45DE7:01}

南アルプスの天然水
炭酸水で割ってハイボールに。

{E14C219E-9C89-4626-B636-8F4AAFDB9506:01}

ショップで売られていたおつまみとともに。

{D7E3AB4C-7E2B-405A-9D2C-12927F605C2D:01}

白州の印象は
ボトルのグリーンなイメージとおり、爽やか。

合わせる食事も、
串揚げや、餃子にシソバジルといったハーブを加えるなどすると、
よりいっそう爽やかな白州と食がススみそう音譜

{AAAD232E-D3FA-44F5-951D-DC90A3575A5F:01}

試飲は白州だけじゃなくても楽しめますニコニコ

{A81A9F00-1030-4DC2-AD8B-255DECA9478D:01}

井川遥さんのCMも、色っぽくていいですよね音譜

{45F12393-5038-440C-9FE5-47794A1658C4:01}

白州工場は1973年創業。

{4F06FFD6-B217-4B47-A39A-BB3C3D5A9F03:01}

八ヶ岳も見える、
森と、自然と共存する工場です。