【自分をしっかり行うことが自己肯定感アップに繋がる】
わたし自身がこれを日々体験して
本当に感じ方が変わったのでシェアさせてください^^
自己肯定感が高いってどういうことだと思いますか?
今のわたしの中で一番しっくりくる言葉は
「自分であることを幸せに感じられる」ということ。
では次に
「自分であることを幸せに感じている人」は
どういう人でしょう?
いろんな知識を持っている頭のいい人?
ファッションセンス抜群でイケイケなモデル?
歌とダンスで観客を魅了するスター?
そういう人たちの中にも自己肯定感が高い人は
もちろんいると思うのですが
自己肯定感の核となっている部分は
目に見えるイケイケの部分ではなく
実はもっと地味な部分にあるのです。
自分であることを幸せに感じている人とは
「自分の中にある小さな炎や輝きを持ってそれを眺めて微笑んでいるような人」
つまり、自分をちゃんとやっている人たちなのです。
地味ながらも自分であることが幸せそうな人とは
地に足のついた心地よさを感じています。
これは、幸せの原点かもしれません。
本当に自己肯定感が高い人というのは
見た目だったり外から見てわかりやすいものではなく
その人が自分で自分を、密やかにやっているかどうかということだけ。
なので本人にしかわからないものなのです。
他人や外の世界を絡めてやるものでもなく
「自分をやる」ということだけだから。
「美容」も同じことで
「美しくなるために何かをやる」というマインドよりも
「自分が自分を大切にする」
「自分が自分を丁寧に扱う」
というマインドでやるとすごくいいですよ^^
掃除をすることもおすすめです。
「生活をきちんとやる」ということは
しっかり地に足をつけて
自分が生かされている環境を整える
ちゃんと自分をやるということなので
「掃除をしなきゃ!」ではなく
「掃除をすることは自分をちゃんとやれるいい機会」というマインドでいると
自分の心の内側の満足度が変わっていきます。
わたしは気持ちが落ち着かない時はあえて
「今日は家事を徹底してやる」と決めてやります。
そうすると驚くほど整うんですよね。
なのでもし今、気持ち的に不安定な人がいたら
家事を徹底してゆっくり丁寧に行ってみてください。
その時間がないのであれば
自分のためにその時間を少しでいいので確保してあげてください☆
“ただただ自分で自分を淡々と密やかにやる”
これは誰でもできることです。
何かになろうとしなくていいのです。
どんな状況であっても
自分で自分を淡々と密やかにやる姿は
一番幸せそうで
一番美しくて魅力的。
これをやり続けていくと
自分ではないものに目移りしなくなります。
自分は自分をやればいい
自分は自分でいい
というようにしっかり自分と繋がり
根を下ろす思考の習慣がつくからです。
そうすると結果的に
「自己肯定感が高い人」になり
その頃には自己肯定感ということさえも忘れて
ただ淡々と密やかに自分を生きる心地よさを楽しむ
質の良い人生を生きているようになっているはずです。
自分と生活を丁寧に行うことで
ゆっくりと自分が満ちて癒される心地よさを知ってからは
わたしも、いつもここに立ち戻るようになり
結果として
自己肯定感が自然と高くなったような気がします。
そんな日々を繰り返していくと
自己肯定感という言葉の先にある
そこよりも自由で心地よい場所も待っています^^
今日は2024年最初のピラティスへいってきます⭐︎
皆さまの今日という日も
優しさで満たされたものとなりますように…⭐︎
LINE公式アカウントでも
心が優しくなれるメッセージを
お届けしています
こちらです🕊️
👇👇👇
