家庭料理は知恵です。
みんながいちばん簡単だと思っているもやし炒めも、料理の仕方で最高のおもてなしになります。実際、中国の料理店でもやし炒めを注文すると、意外といいお値段がすることに気づくと思います。
素材をごちそうにするもしないも自分の腕次第、知恵次第です。料理は毎日のことで、そして身体を作ってくれるのは食事。
ほんのすこし「なぜこうなるのか」ということを意識すると料理はもっと楽しくなる。
調理方法の意味、素材の扱い方、調味料の使い方、毎日の献立の考え方。料理の意味と手立てを知って、レシピに振り回されず、日々の食事を健康的においしく作れるように。
(本文より)
ウーウェン先生と桧山タミ先生の言葉は、料理に対するわたしの意識が180度変わるきっかけになるものが、たくさん溢れていました𓎩𓌉𓇋
おふたりが使う言葉は違うけれど、それぞれの言葉に触れていると、わたしの心は、いつも同じ場所から始まっていつも同じところへ辿り着くような気がします。
人間も同じ。いろんな人生があるように感じるけれど、それぞれの選択や捉え方が違うだけで、結局、始まりと終わりはみんな同じなんだと、思います🕊️
#ライフスタイル#暮らしを楽しむ#丁寧な暮らし#自分を整える#想いを伝える#本質で生きる#今この瞬間を生きる#やさしい世界#やさしい暮らし#料理が好き#料理との向き合い方#暮らしの記録#日々のかけら