寒いですね。

新しい年を迎え、
1月も半分が過ぎようとしています。

あなたの今年の目標は、
何だったのでしょうか?

「毎日やろう!」と決めた目標は、
続いていますか?

「3週間続けられると習慣化する」と
言われてますが、

いけそうですか?



もし、
「毎日の目標」が続いていないのなら…

それは、
目標設定時に問題があったのでしょう!

目標を設定するには、
ちょっとしたコツがいります。



では、どのように?

①まず、ゴールを設定します。

例えば、「マラソン」

ゴールを設定しないで走り出したら、
どうでしょう?

ひたすら走るだけ…

それって、しんどくないですか?

しんどい事って、続きませんよね!?

ゴールがあると、
そこに向かって頑張れますよね!


②ゴール達成のイメージをします。

ゴール達成した自分自身を、
リアルにイメージします。

これも「マラソン」で例えるなら、

自分自身がマラソンを走りきり、
ゴールした瞬間をリアルにイメージします。

すると、
イメージに反応して感情が湧いてきます。

「マラソンのゴール」で例えると、
達成感、満足感、充実感などの
感情が湧いてくるのかと思います。


③その感情をあじわいます。

ゴール達成をイメージして出てきた、
心地好い感情をたっぷりあじわって、
インプットします。

これだけです。


後は、
続かなくなりそうな時に、
ゴール達成のイメージをするだけ!

ゴールには心地好い感情が待っているので
その感情が欲しくて頑張れます。

人は「欲しい感情」のために行動します!

なので、
感情をどれだけあじわって、
どれだけ欲しくなるかです。

お試しを。



話しは、
子どもの連れ去り問題に変わりますが、

理不尽な同居親、悪徳弁護士、
役立たずの司法のせいで、

私達は本当に辛い思いをしています。

それでも、
希望を捨てずに頑張っているのは
なぜでしょうか?

子どもと再会がゴールだとしたら、

そこには、
どんな感情が待っていると思いますか?

その時あなたは、
どんな父親(母親)でいたいでしょうか?



まだ、1月です。
リスタートするには、遅くないですよ。

私のブログもリスタートです。


今年も宜しくお願い致します。



最後まで読んで頂き
ありがとうございます。