こんばんは〜お月様セキセイインコ青セキセイインコ黄星

 

昨日は 11月2回目の🎹ピアノのレッスンでした。

 

じつは・・・

日曜日の朝にベーグルを半分に切っている時に

左手の中指の指先をパン切りナイフで切ってしまいました。💦

練習をしていても切った指が気になってミスタッチばかりでした。

レッスンには絆創膏を剥がしていきましたが、なんとなく弾きづらかったです。

 

宿題になっていたのは4曲…

全て前回から持ち越した曲なので

「蝶々」と「楽しい農夫」だけでも仕上げにしたいなぁ〜と、

思いつつレッスンに向かいました。

 

レッスンで見ていただいたのはこの4曲

音符『Les papillons蝶々(ゲール)

音符『Frohlicher Landmann 楽しい農夫(シューマン)』

音符『Von fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』

音符『Inventio (インヴェンション)4』

 

ルンルン『Les papillons蝶々(ゲール)』

 

1回で仕上げになりました。

 

ルンルン『Frohlicher Landmann 楽しい農夫(シューマン)』

 

前半は良かったのに、だんだんバタバタと焦ってテンポが速くなってしまい

もう1回落ち着いて弾き直して仕上げになりました。

 

ルンルンVon fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』

 

家での練習でかなり真面目に(じっくり)楽譜を眺めた結果(笑)

「もしかしてこれって曲の中盤から主旋律が左手に移っているのでは?」

と思ってしまい、弾く前に先生に話してみたところ

「えええ???そ・そうなの?」

と、先生に驚かれてしまい。

 

そこから2人でピアノをポロポロ鳴らしながらあーだこーだと・・・

 

「右手が主旋律」で「左手が対旋律」って捉えて

2本の旋律が重なり合う感じで仕上げてみましょう!

 

という結論

 

わたしは「左手が主旋律」って捉えて練習して行ったのですが

却ってもっと難しい話になってしまったような気がする。😓

 

というわけで次回に持ち越し。

 

ルンルン『Inventio インヴェンション No.4』

 

自分で言うのもなんですが・・・結構弾けるようになった気がします。

 

「モチーフ」をはっきりとわかるように弾いていくこと

途中で何箇所か「終止」になるところがあるのでそこを丁寧に

もう少しテンポアップすること

 

で、次回仕上げにできるように頑張ります

 

来週はレッスンがお休み、次回のレッスンは2週間後です。

 

新曲2曲の譜読みが宿題

 

音符『Valseワルツ(チャイコフスキー)』

むらさき音符『Gavotteガヴォット(ゴセック)』

ブルー音符『Von fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』

音符『Inventio (インヴェンション)4』

 

新しい2曲は両方とも2ページの曲ですが

楽譜を見てみたら繰り返しが多いので実質1ページくらい。

2週間あればレッスンで見ていただけるレベルにはなりそうです。

 

「ガヴォット(ゴセック)」は貴乃花さんが「ふるなび」のCMで歌っている曲です。


少し前に『ゴキブリムエンダー』のCMの曲をやったと思ったら、

今度は『ふるさと納税』…

この曲集にはCMに使われる(使いやすい)曲が多いのかも?w