こんばんは〜![]()
![]()
![]()
![]()
今日は 11月1回目の🎹ピアノのレッスンでした。
宿題になっていた4曲…
わたしなりに頑張ったのですが、
1週間前と比べて進歩した気がしない。(´・ω・`)
全曲自己申告で次回に持ち越す覚悟(って、大袈裟)でレッスンに出かけました。
レッスンで見ていただいたのはこの4曲
『Les papillons蝶々(ゲール)
『Frohlicher Landmann 楽しい農夫(シューマン)』
『Von fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』
『Inventio (インヴェンション)4』
『Les papillons蝶々(ゲール)』
テンポも強弱もOKで、メリハリがついていて良かったと、
言っていただいたのですが…
後半の転調した後が、指がもつれてしまって、わたし的にはダメダメ!!
わたしが納得できなくて、予定通り(?)自己申告で来週に持ち越し
『Frohlicher Landmann 楽しい農夫(シューマン)』
この曲もテンポは問題なかったのですが
4小節ごとのアウフタクト(弱起)をしっかり感じていなかったので
全体的にバタバタとした感じになってしまいました。
アウフタクトに気をつけて、この曲も次回に持ちこし。
『Von fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』
譜読みをしていて弾き方がわからないところを質問…
ゆっくりな曲なので、メロディをしっかり捉えて弾き込んでいくのが宿題
当然、次回に持ち越し
『Inventio インヴェンション No.4』
楽譜の指番号通りに弾いていたのですが
1カ所、『どうしてこうなる?』っていうところがあり…
弾きやすいように直していいですよー!
と、言われました。(^_^;)
ハイテンポで、仕上げの曲なので暗譜出来るくらいにしないと…みたいです。
長期戦になりそうです。
宿題は先週と同じで
『Les papillons蝶々(ゲール)
『Frohlicher Landmann 楽しい農夫(シューマン)』
『Von fremden Landern und Menschen知らない国々(シューマン)』
『Inventio (インヴェンション)4』

