こんばんは〜お月様セキセイインコ青セキセイインコ黄星

 

そして・・・

(いきなり接続詞ですが、1つ前の記事から続きますw)

今日は8月3回目の🎹ピアノのレッスンでした。

 

宿題になっていたのは2曲

 

音符『Serenade セレナード(ハイドン)』

音符『Ssaravande&Variationサラバンドと変奏(ハイドン)』

 

 

ルンルン『Scerenadeセレナード(ハイドン)』

 

相変わらず仕上げには程遠いレベルです。💦

 

左右のバランスを取るために

右手のメロディをちゃんと(笑)弾こうと頑張ると左手がボロボロになるので

部分練習をしっかり!!と、頑張って・・・

 

「やった!!この苦手な部分がちゃんと弾けるようになったわ!!」

 

って言うところまで弾けるようになっても、

一晩寝るとまた振り出しに戻るという繰り返しの1週間・・・

 

かなり頑張って練習したのに全然進歩しない。(T . T)

 

でもね〜COCOさん。

先週よりはテンポも安定しているし、大丈夫ですよ〜!

 

と、先生に慰めていただいて・・・

 

「頑張って練習してきます!!!」と言う流れに(苦笑)

 

当然次回に持ち越し。

 

 

ルンルン『Sarabannde&Variationサラバンドと変奏(ハイドン)』

 

「主題」→「Var1」→「Var2」と言う3部構成の曲です。

 

「Var 1」が3声(簡単に言うと3つのメロディを重なるように演奏する感じ?)

なのでなかなか難しい。

 

Var 1がうまくいかなくて・・・とお話をして弾き始めたのですが

 

Var 1は上手く弾けてます。(笑)

それより「主題」がちょっと速すぎてテンポが安定していない

Var2はVar1より簡単だと思うんだけど、どう言うことでしょうね?

 

と言われてしまい・・・

わたしの自己申告とは真逆の指摘で、苦笑するしかありませんでした。

 

こちらも来週に持ち越し。。。

 

 

宿題は・・・

音符『Serenade セレナード(ハイドン)』 

むらさき音符『Sarabannde&Variation サラバンドと変奏(ハイドン)』 

ブルー音符『Inventio (インヴェンション)1』

 

ハイドンの2曲は「ピアノ名曲110選グレードA」の曲です。

 

 

 

 

 

インヴェンションを練習するにあたり、こんな本も買ってしまいました。

 

 

 

 1年以上前に発売になったムック本ですが、

たまたま隣市の書店に在庫があったので定価で買うことができました。

ラッキーでした。😊