こんばんは〜
一昨日(金曜日)の朝・・・
わたしがのんびりと『遅い朝食』の支度をしている頃
夫は庭の端っこの方の植え込みの手入れをしていました。
と・・・
夫が「蜂に刺された!」と左の手首を押さえて戻ってきました。
あっ!これは朝ごはんを食べ損ねるやつだわ・・・と、一瞬思いました。😅
(が・・・ここは気を取り直して)
「どこ???」
見ると赤くポツンと刺された痕はあるけれど、「針」が残っている様子はない。
「アシナガバチ?」
「わからないけど・・・植え込みの中に巣があったみたいだ」
(こういうツツジの植え込み↓の手入れをしていたらしい)
「ミツバチじゃなさそうだね。とりあえず水で洗って、冷やそう!」
わたしの記憶には「夫が蜂に刺された」というのはないけれど
夫は田舎暮らし「70年」ですから・・・
わたしの知らないところで刺されている可能性も無きにしも非ずなので
とりあえず病院へ連れて行きました。
刺された後の処置が的確だったのと病院へいくのが早かったこともあり
簡単な処置で済んだらしい。
診察室で薬を塗っていただいて、
お薬(抗アレルギー剤と抗生物質)をいただいて帰宅しました。
夕方になって左手の甲が赤く腫れて、ズキズキしてきたと言っていたので
病院へ行って正解だったのだろうと思います。
翌朝(土曜日)にはすっかり腫れも引いて元通りになっていました。😊
植え込みの中にアシナガバチの巣・・・
そういえば昨年「クロスズメバチ」の巣を破壊しようと頑張っていた時に
近くの植え込みの中からアシナガバチがモワ〜〜!っと何匹も出てきて
慌てて殺虫剤を手にした経験ありです。
アシナガバチって、植え込みの中に巣を作ったりするのね〜?
気をつけないとだなぁ・・・