こんばんは〜
お庭のクレマチス(鉄線・テッセン)が花を咲かせました。
剪定の時期と方法を間違えると花がつかなくなってしまうこともあるようなのですが
昨年の冬に、毎年庭木の剪定をお願いしているシルバー事業団の方が
上手に剪定してくださったみたい。
(根本から20㎝くらいのところでバッサリ!!だったのですが・・・)
蕾もたくさんついているのでしばらくは楽しめそうです。
今朝・・・
COCO家のお隣に救急車が来ました。
お隣にはわたしの夫の叔母が
未婚のお子さん(夫の従兄弟・2人ともわたしより高齢)と暮らしています。
叔母の様子がおかしいと夫の従兄弟がやって来て
救急車が到着するまで、夫が「心臓マッサージ」をしていました。
(夫は以前スポ少の指導をしていて、救急法の講習を何度も受けています)
とりあえず一命は取り留めたそうですが90代なのでどうなるのかなぁ?
これから先のことはまだわからないようです。
で・・・
わたしも救急法の講習を受けようかなぁ〜?
と、思ってしまいました。
以前からブログにも書いていますが
わたしは首都圏の端っこの田舎で夫と二人暮らし。
わたしはすでに還暦を過ぎているのですが、それでもご近所では一番若い。
テレビドラマなどで見て「心臓マッサージ」の知識はあるし
AEDの場所もわかっているけれど
実際に練習をしたことがないので
必要に迫られた時に「動ける」自信がありません。
調べてみたら近隣の消防本部で5月半ばに
救急法講習会(普通救命講習)があるようなので
月曜日に問い合わせをしてみようと思います。
講習は3時間程度で内容は
・心肺蘇生法(成人)
・AED使用方法
・大出血時の止血法
・気道異物除去法
みたいです。