こんばんは〜
今日はとっても暖かい1日でした。
午後からは「半袖」で過ごしたくらい。😊
お出かけの帰りにコンビニでアイスまで買ってしまいました。
昨日の朝、目が覚めてリビングに行くと夫が
「給湯器がおかしいみたいだ」と・・・
給湯器のリモコンにエラー表示が出て、しかもその表示がどうやっても消えないという。
(こんな表示↓がず〜と出ている)
取説を見たら「エラー4」の表示が出たら販売店に連絡する方がいいらしい。
夫が販売店(隣町の個人経営の電気店)に連絡をしたら
すぐに来てくれたのですが・・・
ちなみに電話をかけたのが8時半ごろで、電気屋さんが来たのはその15分後くらい。
(夫、せめて9時過ぎまで待てなかったのか?と、思う)
電源を入れ直したら、エラー表示は消えたものの
その後、電源が入らなくてウンともスンとも言わない。
リセットボタンを押してみても全く反応しない。
10年以上前に交換したものなのでそろそろ買い替え時らしい。
前日の遅い時間にお風呂に入っている時じゃなくてよかった〜😆
こういう時にフットワークが軽いのが「街の電気屋さん」で・・・
すぐに問屋さんに問い合わせをして、
ソッコーで問屋さんに現物を取りに行って交換作業を開始
人手が足りない(後期高齢者のおじさん1人)ので
夫がお手伝いをして
お昼前には新しい給湯器の取り付けが終了しました。
(故障発覚から4時間で交換終了)
一時は「何日かお風呂に入れないかも?」と思いましたが杞憂でした。
「見積り」を出してもらって検討して・・・
というプロセスをすっ飛ばして(笑)作業をしてもらったので
この時点では、いくらかかるのかわからない。
電気屋さんとは
夫が子どもの頃から義実家に出入りをしているという古い付き合いなので
「法外な値段を請求されることは絶対にない」
という信頼関係ありきなんですよね〜☺️
請求された金額は(たぶん)家電量販店などに比べたら多少高かったのですが
昨日のように
「調子が悪いからみてほしい」って電話をすればあっという間に駆けつけてくれる。
アフターサービス込みだと思えば高いとは言えないかな〜?
これからもっと「高齢」になっていくわけだし
家電が故障した時にすぐに駆けつけて対処してくれるというのは心強い。
と、わたしたち夫婦は思っています。
そう言えば…
私が子どもの頃(昭和)の電気屋さんって、こんな感じだったなぁ〜☺️