こんばんは〜雪だるまセキセイインコ青セキセイインコ黄雪の結晶

 

今日のCOCO地方は

16時ごろから雪が降り始め、無駄に広い庭はあっという間に雪景となりました。

 

 

今日はお昼過ぎから予定通り「健康保険組合」の「特定健診」に行ってきました。

 

結果は1ヶ月後に郵送されるそうですが、

 

心配していた「身長」は、昨年から2㎜縮んで149.6cm

体重は(身長のことが気になってちゃんと見ていなかったのですが)

41kg台だったような?

 

50歳以降の『加齢による身長の縮み』は

女性は10年に2cm・男性は10年に1㎝というのが一般的

 

らしいので

一般的といえば一般的だし、誤差の範囲といえば誤差の範囲かと?

 

『加齢による身長の縮み』の主な原因は・・・

・骨粗鬆症による骨密度の低下

・椎間板の水分量の減少

・骨格筋量の減少

・股関節の軟骨がすり減る

 

ということで、

今日受けた「骨粗鬆症検査(骨密度測定)」の結果が気になったのですが・・・

 

同じ年齢のOSIと比較した場合91%

若年成人の平均値と比較した場合78%

 

あなたのOSIは同年齢の人と比べて同等ですが

若年成人の平均値と比べるとかなり低下しています。

バランスの良い食事や適度な運動を心がけましょう。

 

という結果でした。

 

骨密度測定は初めてだったので

結果をどう捉えたらいいのかよくわからないので調べてみたら

 

女性の骨密度は、健康な20〜44歳(若年成人)の平均値と比べて

80%以上が正常値

70〜80%は骨密度減少気味

70%未満は骨粗鬆症

 

とのことなので

わたしは「骨密度減少気味」というところかな?

 

一度低下した骨密度を回復させることは難しいらしいし、

年齢的にこれからどんどん衰えていく(😭)ことを考えると

現状維持で「骨密度減少気味」の範囲内をキープするのも大変なのかも?

 

とりあえず頑張ろう!😊

 

「骨粗鬆症予防」の三つのポイントは

・カルシウムを十分摂ること(1日の成人所要量は600mg)

 (牛乳1本&チーズ1切れで300mg以上になるそうです)

・日光浴(1日15分ほど普通の服装のまま顔や手に日光を浴びれば十分)

・運動(1日30分程度の散歩を習慣化)

 

だそうです。

 

わたしはダイエットを始めた2年前からこの3つのポイントはちゃんとやっているので

今の生活を維持すればいいってことですね!

 

いや・・・

2年前からやってこの結果ですから、もしも2年前にダイエットを始めていなければ

今日の骨密度の結果はもっと大変なことになっていたかも?😱