おはようございます晴れセキセイインコ青セキセイインコ黄晴れ

 

常々、夫との会話の中での『言葉のチョイス』に気をつけるように心がけています。

 

夫が気むづかしい人だとか、言葉尻を取る人だと言うわけではありません。

どちらかというとそう言うことには無頓着な人だと思います。

 

でもね・・・

やっぱり「言葉(表現)」って大事だと思うんです。

 

例えば・・・

 

わたしの夫は基本昼食は「外食」なのですが、

仕事先の関係や、仕事の終わるタイミング次第で家で食べることも多々あります。

 

昼食の支度の都合があるので

わたしとしてはなるべくお昼の予定(昼食を家で食べるかどうか)を知りたい。

 

で、朝仕事に出かける夫を見送る時に

 

「お昼は帰ってこられる?」と、尋ねることにしています。

 

「お昼は帰ってくるの?」「お昼は家で食べる?」と聞いてもいいのですが

 

ここは「帰ってこられる?」と言う方がいいように思うのです。

 

言葉のニュアンスにもよると思いますが、

 

「帰ってこられる?」と言う言い方をすると

「帰ってきて欲しい」と言う雰囲気が出るように思うのです。

 

いや・・・

実際に「帰ってきて欲しい」わけではないです。😅

 

夫が帰ってこなくてわたし1人だったら、前の晩の残り物でいいわけですから

主婦としてはむしろ「帰ってこない」方がありがたい。

 

でもね〜ここでその気持ちがなんとなく伝わってしまうよりは

伝わらない方がいいような気がするんです。

 

実際夫にわたしの意図するところが伝わっているかはともかく

ちょっと「言葉に気をつかう」ことで

夫婦のやりとりはギクシャクしなくて済むと思うし

 

それって結構大事なことだと思います。

 

子どもたちも独立して夫と二人暮らしなので

なるべく楽しく過ごしたいと思いますから〜☺️

 

で・・・

久しぶりに本屋さんに足を運びました。

 

文芸誌の定期購読を止めてから書店に行く機会がめっきり減ってしまったこともあり

今日は書店をウロウロ・・・

面白そうな本がいっぱいあったのですが、とりあえず2冊だけ買ってきました。

 

欲しかったのはネットで見て読んでみたいと思った画像左側の本

 

なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか?

 

 

副題が「夫婦関係を改善する伝え方教室」って・・・

 

別に改善する必要はないのですが

ちょっと面白そうだな〜と思ったし

一般的な「夫心理」(?)って言うのにも興味があるので