すおはようございます晴れセキセイインコ青セキセイインコ黄晴れ

 

昨日の朝・・・

夫がNHKの『映像の世紀SP』という番組を見ていました。(この番組↓)

 

 

吉田茂・岸信介・田中角栄という3人の首相の話で、当然「歴史上の人物」的な扱い。

 

まあ、そうですよね・・・

最近の「歴史」の教科書なんて見たことがないけれど

戦後の日本の歴史を語る時に必ず登場する3人と言っても過言ではない人たちだから

当然「歴史上の人物」として教科書に載っていたりするのだろうと思う。

 

 

わたしは「雅子様と同世代」のアラカン。

 

「もはや戦後ではない」と言われてからしばらく経って生まれたわけで、

子供の頃から

「戦争」はわたしの中で「遠い昔の出来事」という位置付けだったんだけど

 

最近ふと・・・

わたしがう生まれたのって終戦から『20年後くらい』だったんだ

って思ってしまった。

 

そして昨日この番組を(家事をやりながら)横目で見ていて

 

でも「田中角栄」ってわたしの中で結構「身近」な人だよなぁ〜って

 

「日中国交正常化」の時には小学生だったし

1972年に「日中国交正常化」の記念に

2頭のパンダ(カンカン・ランラン)が上野動物園にやって来た時の騒ぎも

「日本列島改造論」なんていうのも記憶にあるし

当たり前だけど「田中内閣時代」に生きてたもんなぁ〜わたし。w

 

わたしが経験したことってすでに「歴史上の出来事」になっているのか?

 

思えばそうだよなぁ〜

 

「昭和⇨平成⇨令和」って年号3つも生きてるわけだし(笑)

 

身体的・体力的な「老化」とか、そういうこととは全く別な視点から

 

そうか・・・

わたしって「そういう年齢なんだなぁ〜」って、実感した朝でした。😅

 

 

おまけ・・・

 

 

今日は「シャキッ」としている。😄