こんばんは〜お月様セキセイインコ青セキセイインコ黄星

 

昼間はとても暖かかったのですが、

日が落ちたら急に寒くなってきたCOCO地方です。

 

🎹NHKの『3ヶ月でマスターするピアノ』のお話の続きです。

 

なんだかんだと言いつつ(その「なんだかんだ」のお話はこちら↓)

 

 

ここしばらくの間かなり頑張って練習をしたので、

「革命」は両手で最後まで、(スローペースですが)通して弾けるようになりました。

 

相変わらず「ノールック」の意味がよくわかっていないのですが

毎日の練習の甲斐があって

左手の指番号が納得できなくて頭に入らない(笑)何ヶ所かを除いては

ほぼ『暗譜』もできました。

 

7回目のレッスンが「両手弾いてみよう」でしたから、無事にクリアできた感じ。

(詳しいお話はこちら↓)

 

テキストで「第8回〜第10回」は

リズム・メロディ・ハーモニーという『音楽の3大要素』のお話だとわかっていたので

まとめて録画を見ることにしました。

 

第8回 リズムにのってみよう!

 

① リズムは体で覚えよう

②「長く伸ばす音」「休符」を理解しよう

③さまざまなパターンのリズムを弾く

 

第9回 メロディーを味方に!

 

母音を響かせるように音を奏でる

②閉まる電車のドアのようにやわらかく弾く

③メロディーが持つ物語を感じる

 

第10回 ハモるとエモい!

 

①長調と短調のハーモニーを知ろう

②物語をイメージして演奏

③転調ではエモさを意識

 

というのが各回のレッスンのポイントでした。

 

レッスンの中で先生がおっしゃっていることはもっともだと思いました。

特に10回目のレッスンの内容は

レッスンに付き添っていた

息子たちの「音楽教室」でのレッスンの復習のようで面白かったです。

 

『革命』の練習は毎日1時間以上やっているので

ほんと!わたし頑張ってるわ〜という感じのところまで辿り着いてはいるのですが

 

ちょっとテンションが下がっています。😅

 

「基礎が怪しい&テクニックがない」から

テンポアップしようとしても雑になるだけだし、

上手くいかないところを直すやり方がわからないから頭打ちな感じ。

 

初心者に毛が生えたレベルのわたしが挑んだところで

結局、『革命』とは似ていなるものまでにしかならないのよね〜😢

 

「革命」というより「かくめい」(ひらがな)って感じかなぁ?

 

この3回のレッスンの内容って「音楽的にはとても大切な話」なのだけれど

わたしの「かくめい」では

「メロディが持つ物語」とか「感情的な深み・ムード」って話までは

たぶん無理だろうなぁ〜って思う。

 

でもね・・・

この番組が「ピアノをもう一度やってみよう」っていう思いを持つ

きっかけになったのは間違いないので、

最後までちゃんと見て練習しようと思います。😄