こんばんは〜
COCO地方はとっても暖かい1日でした。
10月上旬の暖かさだったらしく
久しぶりに上着を着ないでお出かけしました。
🎹NHKの『3ヶ月でマスターするピアノ』のお話の続きです。
前回のレッスン(第7回・11月13日放送)から両手で弾く練習に入り、
予告によると
第8回 (先週・11月20日放送)「リズムにのってみよう!」
第9回 (今夜・11月27日放送)「メロディを味方に」
と言うことらしいのですが・・・
とにかく両手で弾けないことには
「リズム」とか「メロディ」とか言われても話にならないんじゃない?
と思い、とりあえず番組(録画)を見るのは棚上げにして
ひたすら両手で弾く練習をしています。
はい、ここで大事な告白w
「革命」の練習に毎日1時間以上費やしているので
超初心者向けの課題「ジムノペディ」は
と言うわけで
初心者向けの課題「革命」
前回のレッスンのポイントで
「左手はなるべくノールック」と言うのがあったのですが
(前回のお話はこちら↓)
そもそも「ノールック」って何なの?って話で
「左手の楽譜を見ないで弾くこと」なのか?
それとも(楽譜は見てもいいけど)「左手を見ないで弾くこと」なのか?
と、悩みつつ・・・
でも、この細かい指番号は、楽譜を見ないとまだ弾けないし??
と、楽譜の左手部分をガン見しながら、ひたすら両手で練習。
楽譜をしっかり見ているので、瞬きの数が減っているらしく
ドライアイ発症→「目薬」をさしながらの練習となりました。💦
この状態で「左手ノールック」とか絶対無理だし!!
って思いつつ練習しているうちに、ハタと気づきました。
あれ?わたし右手は完全にノールックで弾けてるんじゃないか?
右手はほとんど和音で、右手の音はなんとなく頭に入っているので
いつの間にか右手は「楽譜」も「手」も見なくて弾けるようになってるみたい。😊
こうなったら、先生のお話は置いておいて(笑)
右手ノールックで我が道を行けばいいかなぁ〜
練習を重ねていれば、そのうちに左手の楽譜(指番号)も覚えるだろうし
「革命」本来の速さに近い速さで弾こうと思ったら
「暗譜」必須なのだから、
わたしがやりやすい方法で両手で弾けるようになればいいや!😅
と、思うことにしました。
そんなこんなで
まだまだスローペースですが両手で最後まで弾けるところまで辿り着きました。
あと何日か練習してもう少しちゃんと両手で弾けるようになったら、
先週と今週分の録画を見てレッスンをしたいと思います。
と言うわけで・・・
今回は「番外編」と言うことで、わたしの練習の様子でした。✌️