こんばんは〜
今日のCOCO地方は
スッキリとした青空が広がって、とても暖かい1日でした。
夫とふたりで
8月に見学に行った「樹木葬」のお墓の生前契約をしてきました。
(見学の時のお話はこちら↓)
数年前から何ヶ所か見学して、この3ヶ月ほど時間をかけて相談した結果・・・
町内の「樹木葬(合葬墓)」(合同納骨型永代供養墓)に決めました。
・夫婦2人の利用料16万円(墓地使用料・永代供養料全て含む)
・宗旨宗派不問
・永代供養
・管理費・寄付金不要
・500年以上の歴史があるお寺が運営&管理人常駐
(大晦日にはこちらのお寺の除夜の鐘が町内に響きます)
・合葬墓(合同納骨)なので、後から遺骨を取り出すことは不可
・納骨時に費用がかかる(5000円〜25000円)
という条件(?)のところです。
ここ(↓)に合祀されることになります。
(春には桜の花🌸が周りに咲くのだとか・・・)
個別納骨だとこんなふうに(↓)並んだプレートの下に納骨する感じらしいのですが
永代供養期間の33年が過ぎたら合葬墓に合祀されることになるそうなので
最初から合葬墓でも良いかと・・・☺️
一番の決め手(笑)は立地✌️
自宅から車で5分くらいの高台にあって見晴らしがいい。
遠くに小さくわたしたちの住まいが見えるかなぁ〜😄
自分たちが亡くなった後になるべく息子たちに負担をかけたくないというのが
わたしたち夫婦の共通認識です。
今年の初めに
年内に「わたしの両親の墓じまい」と「自分たちのお墓の生前契約」を済ませよう
と夫と話していたので
両方終えることができてスッキリしました。