こんばんは〜
日が暮れるのが早くなりましたね〜
17時を少し過ぎたところなのですが、もうあたりが薄暗くなっています。
外からは虫の音が聞こえてきて・・・
数日前まで暑い暑いと言っていた気がするのですが、
急に秋になってしまった感じです。
庭の「みかん」です。
暑い日が続いたせいか、今年は実が大きくなるのが早いです。
すでに「みかん色」に色づいているものもあるし・・・
あっという間に「冬」になるのかなぁ〜💦
わたしのウォーキングコースは田んぼの真ん中
田んぼの稲もすでに黄金色に色づいています。
昨年のこの時期には、ウォーキングコースにも「すずめ」がたくさんやってきていて、
田んぼには「すずめよけのテグス」が張られていたり
あちこちに「カカシ」が立っていたのですが、
今年は「すずめ」をほとんど見かけません。
気になってネットを見てみたら、
数年前から全国的に「すずめ」が少なくなっているのだとか?
都会ならまだしも、
こんな田舎の田んぼでさえ「すずめ」がいなくなっているなんて
ちょっと危機感があります。
住宅のデザイン(?)が昔と変わったせいで、
すずめの巣が作りづらくなっているのも一因だと(ネットに)書いてありましたが
ホントにそれだけかなぁ?
わたしの家はいわゆる日本家屋で、
「すずめ」が巣を作っていて、朝になると屋根に「すずめ」が並んでいました。
わたしの家は改築したわけではないけれど、
思えばしばらく前から「すずめ」のチュンチュンも聞こえないし、
庭先でインコたちの餌のおこぼれを拾って食べる「すずめ」の姿も見かけません。(T . T)
ご近所の街並みも
数年前からほとんど変わっていない(建て直しをした家もない)ので
この辺で「すずめ」を見かけなくなった原因は他にあるのかもしれません。
猛暑?
地球温暖化で生き物の生活環境が変わったから?
生態系が微妙に変化しているのかもしれません。
「すずめ」・・・どこに行っちゃったんだろう?