こんばんは〜







お彼岸なので…
夫と2人でわたしの両親と兄のお墓参りに行ってきました。
両親のお墓は年内に『墓じまい』をする予定なので
(詳しいお話はこちら↓)
今まで通り、お参りをするのはあと数回だと思います。
『墓じまい』後は、
同じ霊園内の『永代供養墓』(こちら↓)に合葬して貰う予定です。
合葬墓の方もチラッと見てきたのですが、
沢山お花がたくさん供えてあって、お参りをしている方もいました。
(画像はHPよりお借りしました)
両親のお墓のある民営の霊園は、
いつも感心するくらいキレイに管理されています。
ここなら永代供養墓にお願いしても安心できると、夫もわたしも思っています。😀
じつは今日お参りに行ったら、
既にどなたかがお線香を上げに来てくださった後だったようで、
両親のお墓にはキレイなお花が供えられていました。
お花の様子(全く萎れていない)と花の水がきれいだったことから、
たぶん昨日か今朝お参りをしてくださったのだろうと思います。
両親の親戚は遠方にあって、
おそらく両親のお墓がどこにあるかも知らないはずですし、
兄も亡くなっているので、
墓参りをするとしたら、わたしたち夫婦か息子たちだけです。
息子たちは墓参りに行っていないと言うし…
いったい誰が墓参りをしてお花を供えてくださったのか、
全く想像がつきません。
亡くなった兄が生前一緒に暮らしていた
「事実婚の奥さんの息子さん達」かとも思ったのですが、
すぐ近くにある兄夫婦のお墓にお参りをした形跡がないので、
たぶん違うのではないかと思います。
自分の両親の墓にお参りをしないで、わたしの両親の墓参りをするとは考えられないし…
わたしの旧姓は、こちらの地方ではかなり珍しいので、
他のどなたかと間違えて…ということも考えにくい。
いったい誰なんだろう〜??
おまけ…
行き場をなくした朝顔のツル…
植木の「てっぺん」で次々と花を咲かせています。(*^^*)