こんばんは〜星セキセイインコ黄セキセイインコ青お月様

 

明日、近くのセレモニーホールの「人形供養」に「破魔弓」などを持っていく予定です

 

セレモニーホールに問い合わせとしたところ

 

「人形ケースから出して持ってきてください」

 

とのことなので、今日はその作業を・・・

 

まずは・・・

先日、屋根裏部屋から引っ張り出した「大きな段ボール」を

この階段を使って1階に下ろす作業から

 

 

とにかくダンボールが大きいので(苦笑)

後ろ向きに1段ずつ階段を降りながら、ダンボールを引き摺り下ろしました。

 

じつはこれがいちばん大変でした。

 

頑張って1階まで下ろした段ボール4個・・・

 

 

後ろの押入れの襖との比較で、どれだけ大きい物かわかっていただけるかと

 

この「破魔弓」などをいただいたのは

30年近く前、世の中のバブルが弾けたちょっと後でした。

 

当時は

もらう方の「住宅事情・家の収納の問題」はともかく

とにかく「大きい物」を贈るのが

贈り主のステイタスみたいな部分があったのだと思います。(T . T)

(はっきり言って、タダの見栄ですよね)

 

玄関先に届けられた大きな段ボールに笑顔でお礼を言いながら

唖然とした記憶があります。

 

 

これ(↑)が箱から出した状態なのですが

 

じつはこれ、全部「赤の他人」にもらった物です。

 

スペースの関係で、夫とわたしの実家からの物以外は

この30年近く、ずっと屋根裏部屋に保管したままで

箱から出したのは初めてです。

 

このまま人形供養に・・・というのは勿体無い話なのですが、

メルカリなどで売ろうとしても、大きさゆえに買い手がつかないと思いますし、

不用品回収業者に出しても二束三文でしょう。😅

 

箱から出した「破魔弓」などは、明日の「人形供養」に・・・

大きな大きな「ガラスケース」は、

再来週の「粗大ゴミ・リクエスト回収」で回収してもらいます。

 

30年近く屋根裏部屋に保管してあった

「五月人形」「破魔弓」「正月人形(金太郎など)」「鯉のぼり」

たぶん全部で30点以上あったと思いますが、

明日の「人形供養」で全て片付け終わります。

 

残っているのは

夫の実家とわたしの実家からの「鎧兜」&「破魔弓」だけで

それらは、もうしばらく取っておく予定です。

 

大きな大きな段ボールの数々は、長年にわたってわたしのストレスだったので

これでスッキリです。

 

3年かかりました。(^◇^;)