※ Amebaの通知機能がおかしいみたいで
数日前からAmebaからのメールが届かなくなっています。
(わたしだけかな?)
現在Amebaに問い合わせ中
頂いたコメントの掲載&ご返事が遅れてしまったらごめんなさい。m(__)m
こんばんは〜
2日ほど前に庭の朝顔がやっと花を咲かせました。😅
朝顔といえば・・・
小学生の頃
学校で種をまいた朝顔の鉢を夏休み前に家に持ち帰り
夏休みの宿題「朝顔の観察」をした記憶があり
わたしの中では「朝顔は夏休みの頃に咲くもの」
というイメージが定着していたのですが、どうやらそういう訳ではないらしい
わたしの家の朝顔は、2年前に買った朝顔の鉢植え(2年前の様子↓)
から落ちたと思われる種が勝手に発芽して、庭の片隅にこんなふうに・・・
タイミングを見計らって種まきをしている訳ではないので
「朝顔の都合」で花が咲く感じです
調べてみたら朝顔は種をまいてから40〜60日で花が咲くらしいのですが
朝顔は「ある程度日が短くならないと花が咲かない」という性質を持っているので
どんなに早くから種をまいたとしても
開花時期は7月中旬以降(ちょうど夏休みの時期)になるのだそうです
「朝顔の観察」というのは日本の夏休みの宿題にちょうどいい課題ということですね!
ちなみに朝顔は一般的に7月中旬〜10月上旬にかけて花を咲かせるらしいので
わたしの家の朝顔は、これからたくさん花を咲かせてくれるのだろうと期待しています
この記事を書くためにちょっとネットで調べてみたら
「朝顔は庭に直植えしてはいけない花」
と書かれているのが目に止まってちょっと気になったのですが、
わたしの家の朝顔は秋で枯れる「1年草の朝顔」なので問題ないみたい。
秋に枯れることのない「多年草の朝顔」というのもあって
それは非常に繁殖力が強く
他の植物の生育に影響が出るので直植えしないほうがいいらしいです
いずれにしても
わたしの家の朝顔は「落ちた種が勝手に発芽している」のだから、
「直植え」している訳ではない 💦
記事を書いていて気づいたのですが
今年庭に咲いている「朝顔」(1枚目の写真)は水色・・・
2年前の鉢植え(4本の寄せ植えだったと記憶している)にはこんな色の花はないよね??
あれ???