こんばんは〜
【狩猟免許】の更新に行ってきました
狩猟免許は、3年に1回の更新が必要です
(8月に更新講習・9月に新免許交付)
わたしは平成30年(2018年)に免許を取得したので、
今回が二度目の更新でした
同じ年に散弾銃の所有資格も取ったので、猟銃の狩猟免許も取る予定だったのですが
実技講習での銃の重さにびびって、銃の購入を断念…
わたしが持っているのは【罠猟の免許】だけです。
更新の度に医師の診断書が必要なので
ちょっと面倒なのですが、
義実家の屋根裏に入ってくる獣(アライグマ・ハクビシンなど)を捕獲するために
たびたび「箱罠」を仕掛けているので、免許更新は必須です。
(因みにわたし以外の親類・家族は狩猟免許を持っていません)
コロナ前は、更新の際に[更新講習]の受講が必要だったようですが、
コロナ以降は
・運動能力テスト(試験官の言う通りに、手を上げ下ろししたりする程度の内容)
・聴力&視力検査
・講習の代わりにテキストを渡されて【自主学習】をしておいて下さい!
と、かなり簡略化されています
新しい【狩猟免許】は、9月に郵送されてくる予定です😁
三年前の更新の時は、混んでいてかなり時間が掛かった記憶があるのですが、
今日は平日ということもあり、受付から10分も掛からずに終わりました
毎回頂く自主学習の資料(テキスト)
この『狩猟読本』が結構面白くて😅
講習の度に新しいものが配布されるので、それを手元に置いて…
古い物は次男の愛読書になっています。
『クマ』や『うさぎ』の食べ方まで載ってるんですよ!😀