こんばんは〜お月様セキセイインコ黄セキセイインコ青星

 

台風は大きな被害もなく首都圏を通り過ぎたようで

今日はとっても良いお天気でした

 

 

あっという間にお盆も終わり

来週からは通常の生活に戻ります。

 

とはいえ

夫はすでに年金を受給している年齢で

仕事をかなりセーブしているので、月の半分くらいお仕事をする感じです

 

明日は夫と2人で

家から車で5分くらいのところに1年くらい前にできた

「樹木葬の霊園」の見学に行く予定です。

 

2年半ほど前(2022年1月)に県内にある

「行政が主体になってやっている樹木葬の墓苑」の見学に行きました

(その時のお話はこちら↓)

 

「行政主体」ということで安心感はあったし、経費も手頃で

雰囲気も良かったのですが

 

・墓苑の場所が分かりづらい(自宅から車で1時間以上かかる)

・管理施設があるわけではないので管理面が心配

・「埋葬区画」が山の斜面にあり、上っていくのが大変

 (かなり高齢になったら墓参りに行けないよね〜💦)

 

という理由でちょっと・・・と思ってしまいました。

 

ちなみに費用は

 

「樹木葬」1区画30万・2体目以降10万→夫婦2人で40万(30年後に合葬)

「樹林葬」(合葬墓)1体10万    →夫婦2人で20万

 

とのことでした

 

明日見学に行く予定の「霊園」は

 

町内の寺院が運営しているそうですが

 

・寺院自体が500年以上の歴史がありしっかりした(?)お寺

 (宗旨宗派不問)

・管理事務所が敷地内にある

・年間管理費無料、檀家になる必要はなく寄付金不要

・(なにより)家から近いというのがわたしたち夫婦にとって一番の魅力

 

近隣ということで何度か新聞の折り込み広告が入っきたこともあり

一度見学に行きたいと思っていました

 

ちなみに費用は(折り込み広告によると)

 

「樹木葬」1区画  夫婦2人で38万(32年後に合葬)石碑プレート18万程度

「合葬墓」1体8万 夫婦2人で16万

 

らしい。。。

(費用的には2年半前に見学にいった霊園と大差ない感じです)

 

家の近くに本家のお墓はあるのですが

夫は次男なのでそのお墓を継ぐ必要はありません

 

後々、墓じまいなどで子どもたちに負担をかけるのは不本意なので

夫婦揃って「永代供養の樹木葬」希望です。😄