おはようございます。

 

ブログの更新をさぼること2か月・・・

気が付けば、3月も半ばに差し掛かろうとしているーΣ(・ω・ノ)ノ!

 

12月にもらったシクラメンは、健在~♪

 

 

(義姉にもらったシクラメンだから、かなり気を遣って手入れをしているという・・・)

 

で・・・

この2か月なにをして過ごしていたかと言えば・・・

特に体調を崩すこともなく、相変わらず元気で、

家の中の片付けにいそしんでいます。

 

え?まだやってるの?(◎_◎;)

 

って言われそうですが、

 

1週間に2回(ゴミの日の前日)、1回2時間以内!

と、決めてやっているので、遅々として進みません。

 

でも・・・

わたしにはこのペースがあっているみたい。

 

どこかに、

 

家の片づけは

50代のうちにやるほうがいい!

60代になると、やる気があっても体がついて行かなくなる。

70代になると、やる気が起こらなくなる。

 

って書いてあったけど、あながち間違っていない気がする。

 

ちなみにわたしは、まだ・・・「やる気があって体力もあるお年頃」です。

 

 

昨年の10月から片づけをはじめたのだから、すでに5か月が経過・・・

それでもまだ家の中全部は終わらなくて、体感的にはやっと6~7割ってところ。(;^_^A

 

もともと「断捨離」は、

 

昨年の9月に兄嫁が亡くなったのをきっかけに・・・

 

家の中の不用品、

わたしにもしものことがあったら、旦那さん(もしくは息子たち)が片づけることになるのよね?

このままでいいのかな?

と、思い始め・・・

「え~?おかあさん、俺達には整理整頓とか言っておきながら、本人はこれかよ?」

とか、死んでから思われるのは嫌だなぁ・・・

まだまだ時間はあると思うけど、

ここらで一念発起して「終活の一環」として片づけをはじめてみるか~~!!

 

という気持ちで始めたので、

 

「収納アイテム」を買い替えたり、買い足すつもりは一切ありません。

 

不用品を処分して空いた「衣装ケース」や「引出し」を利用しての片付けなので、

片付けブログ(?)で見かける、収納アイテムをそろえたスッキリした戸棚とは程遠く・・・

 

片づけたといってもあまりきれいには見えないし、なんの参考にもならないと思うけど、

 

お片付けを頑張った記念に思い切ってUP!!

 

サイズアウトした服・デザイン的にもう着ないと思われる服をみーんな処分して

フォーマルと着たい服だけを残した「わたしのクローゼット」

 

 

「いつか使うかも~」と、

大事にとっておいた頂き物の食器など…

もしかしたらこのまま使わずにおわってしまうかも?

それってもったいない!!

と、使うことにして、

普段使う気に入った食器(2人分)だけにした「食器棚」

 

 

古い寝具などを処分して、今の暮らしに必要なものだけを残した「押し入れ」

 

 

と、まあこんな感じです。

 

まだ、もうしばらく頑張らないといけないのですが、

そんなに根詰めてやっているわけではないのが功を奏してか、

いまのところ「断捨離」がいろいろな面で負担になっていないので、

最後まで頑張れたらいいなぁと思います。

 

結婚と同時に住み始めた家なので、

すでに25年以上ため込んだ(笑)品々を片付けるのにかなり時間がかかっていますが、

あと数ヵ月もしたら「断捨離終了報告」ができるかな?

 

というわけで・・・

 

お片付けは続くよどこまでも~~です!

 

 

追記・・・

 

最後まで読んでくださった皆さんに、コッソリご報告。

 

長男・・・来月結婚(入籍)することになりました。

 

新型コロナウイルスの感染拡大が続いているので、

結婚式自体はまだ先になりそうですが・・・( *´艸`)