おはようございます。 晴れ晴れ晴れ

 

すっきりした青空ですが、この数日はとにかく寒い。

 

気が付けば今年も残すところ2週間です。

 

先週末の予定外の長男の帰省&お片付けをきっかけに

予定外の「衣類の片付け」まで手を広げてしまったので、

相変わらず整理整頓&大掃除をやっています。

 

衣類の片づけは、次の衣替えの頃にやろうと思っていたのですが、

長男が半端に片づけてくれたので、そのままにするわけにもいかないし・・・

 

 

じつは!!!!

 

わたしの旦那さんは、物が捨てられない人で・・・

「何かに使えるかもしれない」と、何でもとっておこうとします。

 

衣類を買ってきたら、

同じ数だけ古いものを処分すれば、物は増えないはずなのに、

新しい服を買ってきても、古いものは絶対に捨てない!!

 

結婚以来、まったくサイズが変わらないというのも原因の一つなのですが、

洋服を買うのは好きなのに、捨てるのは嫌い!

 

かなり低姿勢でお願いして、やっと1枚捨ててくれるという感じ。

(たぶん10枚買って1枚捨てるくらい)

 

わたしが衣類の整理をして、

空っぽの引き出しができようものなら、

数日後にはそこは、旦那さんの衣類に占領されている。(´;ω;`)

 

6月に亡くなった母が特養で使っていたチェストをわたしの家に持ってきてあるのですが、

それもすでに旦那さんのチェストになっている。

 

わたしの家のクローゼットの衣類の8割は旦那さんのものだ言っても過言ではないかと・・・

 

そして悪いことに、

旦那さんと息子たちは体形がよく似ていて、洋服のサイズも同じなので、

わたしが息子たちの衣類を整理して、

「これはもう3年くらい着ていないから・・・」

と、処分しようとすると・・・

 

作業着になりそうなものは俺が着るから!!

 

と、処分を阻む行動まで・・・

 

こう言っては何だけど・・・

 

あなた!!

体があと10個あっても、着きれないくらいの服を持っていると思うんですが??

 

「俺が着るから!!俺が着るから!!」

って、捨てさせてくれないヒートテックが引出1個分ありますが?

 

にもかかわらず・・・

「あったか肌着」とか、新しく買ってくるのはなぜ???

 

 

そして・・・

 

会社に勤めているころに

「整理整頓は捨てるところから始まる!」

と、上司に教えられたわたしは、

「片づけ(整理整頓)=不用品を処分→空いたスペースに収納」

だと思って実践しているのに、

旦那さんは、

「片づけ=今あるものはそのままに、新しい収納家具(収納ケース)を買ってきて収納

と・・・片付け対する考え方が180度違う。

 

旦那さんに

「部屋を片付けたい!片づけて!」というと、物が増えるばかりだという。(;一_一)

 

 

というわけで・・・

数か月前からの家の片づけは「旦那さんが不在の時間帯限定」!!

 

そして、旦那さんには「片づけて!」とは言わないことを徹底!!


旦那さんのものは、(わたしの)片付けの対象から除外して、

旦那さんのものが溢れていても気にせず、

自分の物&息子たちの物だけを粛々と片付けることに…

 

リビングは共有スペースなので、旦那さんのものも当然あるのですが、

こんな風に(↓)箱を渡して、

 

 

あなたのものはここに入れておいてね!と、お願い。

わけのわからない物(有効期限が切れたラーメン屋のチラシなど)も入っているけど

「治外法権」だと思って、見て見ぬふりをして、決して「捨てて!」とは言わない。

 

この作戦はとりあえず成功で・・・

家の中から、着々と物が減っている。( *´艸`)

 

整理整頓・大掃除をしていると、

ネットサーフィンをしていてもそういう記事が目に留まって、

こざっぱりとした部屋・片付いた部屋の画像に

「こんな部屋にしたいな~」という思いもよぎるのですが、

家族の温度差があるとなかなか。

 

そして、旦那さんに阻まれることなく片付けたLD(↓)・・・

 

 

一応、戸棚の中も引き出しの中も片付いて、

ワックスがけもできたので、わたし的には満足!


大人の二人暮らしなので、

一度片付けた部屋を無造作に散らかすというわけではないし、

とりあえず「こざっぱりとした部屋」にはなったので、

これで、良しとしないといけないのでしょうね。

 

理想とは程遠いけど・・・

 

 

義姉から「クリスマスプレゼント」にもらったシクラメン・・・


 

枯らさないようにしないと!!

(結構プレッシャー)