こんにちは
相変わらず、毎日1枚ずつマスクを作っています。
Wガーゼを3枚重ねた6層のものをメインに作っていたのですが・・・
小池都知事の素敵なマスクに触発されて、
「(表)コットンの柄物の生地 + (裏)Wガーゼ2枚」 の5層のマスク
を、作るようになりました。
作ってみたら・・・
柄物・色物の表地に「白orキナリ(アイボリー)」の裏地で
きれいに仕上げるって、意外と大変。
そこで・・・
裏地にカラーのWガーゼを使うようにしてみました。
このマスクの裏地には・・・
グレーのWガーゼ
このマスクの裏地には・・・
モーブピンクのWガーゼ
色の組み合わせを考えながら、裏地を選んだり、糸を選んだり・・・
ネットでDLした型紙に試行錯誤したり、
お試しで購入してみたマスクキットについてきた型紙に
手を加えてみたり・・・
作っているのは、ごくごく普通の「立体マスク」なのですが、
いろいろな形の型紙があったりして、意外と奥が深い。
そして、かなり楽しい!!
余談ですが・・・
会社に勤めていたころの上司が、スーツの裏地にこだわっている方で、
「オシャレな人は、裏地にこだわるんだよ~!」
って、おっしゃっていたのを思い出しました。
その方のスーツの裏地、
大きな竜やバラの絵柄が入っていて、どうみても裏地のほうが派手でした。(;^_^A
俺が!俺が!というタイプ方ではなくて、目立つ方ではなかったのですが、
スーツの裏地は誰よりも個性的でした。
ちなみに、
せっかく作るなら、いろいろな柄で作りたいとおもうので、
マスクの表のコットンは・・・
手芸関係のショップやハンドメイドマーケット「Creema」(アプリ)などで
手ごろな値段で手に入る
30㎝×30㎝・50㎝×50㎝程度の「ハギレ」を使っています。
(2枚~5枚入りで500円前後で手に入るものもあります)
ハギレの大きさや形にもよりますが、
1枚の布から、マスクが1~6枚作れます。
そんなわけで・・・
ここのところ、手芸用品店やハンドメイドのサイトを覗いては、
パッチワーク用のハギレセットをチェックするのが日課になっています。
新型コロナウイルスが流行しなければ、
マスクなんて、一生作ることはなかっただろうなぁ~(*^^*)
そういえば・・・
野沢直子さんが、ご自身のオフィシャルブログで
ご主人のハンドメイドマスクを紹介していらっしゃいますが・・・(⇒こちら)
かなり大柄の生地を使って、
大胆でアーティスティックな作品に仕上がっているの~!!
すごいなぁ~!!
さすがに真似できるレベルではないけど・・・
マスクもここまでくると、感染予防アイテムというよりファッション!!