おはようございます。

 

一昨日、立体マスクを手作りしたという記事をUPしました。(こちら↓)

 

わたしが試着してみたらピッタリだったので、

 

「よし!!完成~!!」

 

と、思ったのですが・・・

 

肝心の次男に試着してもらったら・・・明らかに小さい。

 

え~~っ??

わたしと次男って、顔の大きさがそんなに違うと思えないんだけど??

っていうか・・・

並んで写真に写ると、明らかに次男の顔のほうが小さいのにどうして???

 

DLした型紙の上に置いてみても、大きさは大差ないのに~~??

 

と、しげしげと型紙を見てみたら・・・女性サイズって!!!

 

※ 型紙の画像は「nunocoto fabricさん」からお借りしました。

 

不覚・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

うーん・・・

女性用と男性用(?)って、違うのかぁ~?

大きさだけじゃなくて骨格が違うの?

いやいや、この型紙で骨格が影響するとは思えないから、単に大きさの違い?

 

というわけで・・・

今度は「大・中・小」と3つのサイズの型紙を提供している別サイト(OHARICOさん)から

「大」の型紙をDL・・・

 

後から考えたら、最初の型紙(上↑の画像)を拡大してもよかったんだけど・・・(;^_^A

 

 

そしてリベンジ!!

 

取りあえず、ほぼ型紙通りの大きさで完成・・・

 

 

先に作ったマスクと比べてみると・・・

 

 

ふたまわりくらい大きい。

(デザイン自体もかなり違うのですが・・・)

 

というわけで・・・

 

三度目の正直で、やっと次男の顔にフィットする立体マスクが完成。

 

ちなみにこのマスクは、

 

54㎝×54㎝のバンダナ2枚から5枚作ることができます。

(1枚だと2枚しか作れません)

1枚当たり、40円~50円程度。

 

 

立体マスクって、ひとつ前の記事に書いたように

 

軽い・(洗濯した後の)型崩れがしにくいというのがメリットなんだけど・・・

伸縮性がある生地で作るならともかく、

ガーゼやコットンで「顔にフィットしたもの」を作るのって結構大変なんじゃないかなぁ?

(わたしの感想。。。だから、水着の生地で作るとよいって書いている人がいるのかも?)

 

 

でも・・・

もともと布製マスクって、ウィルスや花粉が入り込むのを防ぐことはできないみたいだし、

コロナ対策のための「飛沫防止」だと思えば、

多少、顔にピッタリしなくてもよいのかもしれませんが・・・

どうなんだろう??

 

 

とりあえず・・・

次男から「合格点」をもらえたので(笑)・・・

暇を見てこのサイズで何枚か作ろうかと思います。

 

 

そして・・・

悪戦苦闘の末、三度目の正直で「布製・立体黒マスク」を完成させた直後に・・・

 

COCOさ~ん!!

戸棚の中にこんなものがあったんだけど・・・使う??

 

と、義姉が持ってきてくれたのは・・・

 

 

わ・・・わたしの苦労は何だったんだ~??(苦笑)