こんばんは
年末っていうだけでなんでこんなに慌ただしいんだろう~?
特に何か特別なことをしているわけではないのに、
一日が短い~(´;ω;`)ウゥゥ
特養に入居して、5日目の母のお話しです。
いつ行ってもゴロゴロしている気がするけど・・・
顔色もご機嫌もいい気がするから、体調が悪いわけではないんだと思う。
というより、むしろ体調は前の施設にいた頃よりかなり良いと思う。(笑)
母がお世話になっているのは、いわゆるユニット型個室で、
(ユニット型の特養についての詳しいお話は⇒こちら)
ユニットの入り口を入ると左手にキッチン・・・
キッチンのあたりにスタッフが1~2人立って、
共有スペースの様子を見守りながら作業をしています。
(今日は、洗濯物をたたんだり、共有スペースに飾るお正月飾りを作っていました)
「お母様、おやつを召し上がって、お部屋で休んでいますよ~!」
と、ほぼ100%言われるので、部屋に行くと、
スタッフの方がお部屋にいらして、母の様子を話してくださいます。
(たぶん、入居したばかりだから、わたしがかなり心配していると思ってのことだと思います)
今日のお話は・・・
・ 朝一で血圧を測ったら、90-45で・・・
お風呂に入れてあげられないかと心配したのだけれど、
食事を食べてから、足を高くして横になってもらったら、110位に上がったので、
お風呂に入れましたよ~!
・ 前の施設では、時々食事の時にむせることがあるということで主食は「おかゆ」でした。
特養に入ってからも、(前の施設のように)「おかゆ」を出していたのだけれど、
昨日の昼食時に、本人(母)が「ふつうのご飯が食べたい!!」というので
管理栄養士さんに来ていただいて、様子を見ながら「ふつうのご飯」を食べさせてみたら
きちんと咀嚼して食べることができるようなので、
昨夜から「ふつうのご飯」にしました。
ここ(特養)は、食事提供時間が2時間の幅があるので(たとえば夕食は18時~20時)
よく噛んで、自分のペースでゆっくり食べていいんですよ~!
と、(初回の食事の時に話したこともあって)ゆっくり召し上がっていますが、
食事は毎回、残さずに食べています。
・ ベッドから取り外したマットレスは、(詳しいお話は⇒こちら)
何日か様子を見て、
「転落することはなさそう」という判断でマットレスは片づけました。
今後、リハビリがうまくいってご自分でベッドから降りられるようになったら、
ベッドの足元に【センサーマット】を置くようにします。
と・・・
なんとなくいい感じに展開しているみたい。
(当たり前だけど)
食事の時間やお茶の時間は車いすに座って共有スペースで過ごすものの
しばらくしたら、部屋に戻って横になってすごしているので、
前の施設で頻繁にあった「下半身(下肢)」の浮腫は、特養に移ってからは全くありません。
そして・・・
こちらがスタッフの方が整理整頓してくださったところ・・・
【上着の入っている引出し】
毎朝、着替えの時にスタッフの方が引き出しを開けて
「きょうはどれにしますか?(どれを着ますか?)」
と、聞いてくれるそうです。
【洗面台脇の戸棚】
入居当日にスタッフの方に
どんなふうに配置して、何をどこに入れたら使いやすいのかよくわかっていません。
実際にお世話をしてくださる皆さんが使いやすいように入れ替えたり、
配置しなおしていただいて結構ですから。。。と、お話しました。
この戸棚には、
「紙おむつ」や「リハビリパンツ」を必要最低限(3~5枚くらい)置いているみたい。
(朝晩の着替えや、夜中の交換のために部屋に少し置いてあると都合がいいのかも?)
相変わらず、話しかけても相槌を打つ程度で、
蚊の鳴くような声よりも小さな声でしか話さないので、
「え?」
「なに?」
「聞こえないよ~w」
と、3回くらい繰りかえすと、
「だからね~○○○○・・・」
って・・・普通の声、出そうと思えば出るじゃない!(笑)