こんにちは

 

今日、母が特養(特別養護老人ホーム)に入居しました。

 

2月からお世話になっていた、住宅型有料老人ホームに特養の方が迎えに来てくださり、

そのまま特養へ・・・

 

わたしが入居手続きをしている間に、旦那さんと次男が荷物を運び込んで、

母はその間、簡単なヘルスチェックを受けたり、

出された飲み物を飲んだり・・・

 

その後、

看護師・管理栄養士・介護担当の方との簡単な面談があり、

気を付けてほしいこと、家族からの要望があれば・・・

ということで、お話をすることができました。

 

母がお世話になるのはユニット型個室で、

10人(10部屋)が1ユニット・・・

1ユニットを日中は2人の介護担当の方がお世話をしてくださるそうです。

 

  各ユニットごとに3人の介護職員の方が配置されていて、

  交代で2人ずつという感じだそうです。

 

用意してくださったお部屋は2階の見晴らしのいいお部屋

 

 

今回のお引越しに際して、買い足した備品(家具)は特にありませんが、

「リハビリパンツ・パット・紙おむつ・おしりふきなど」を

自室に置く必要がなくなったので、

お部屋の広さ的には、特養のお部屋のほうが多少狭いのに、

スッキリとした感じに収まりました。

 

が・・・!!!!!!

 

車いすは、特養で用意していただけるということで全く気にしていなかったのですが、

用意していただけるのは「車いすだけ」で、

車いすのクッションは、自分で用意しなければならないとのこと・・・

 

車いすを用意してもらえる=クッションも用意してもらえる

と、思いこんで、確認しなかったわたしがいけなかったと、深く反省。

 

母は、お尻の肉が落ちて尾てい骨が出っ張っている感じになっているので、

尾てい骨のあたりに「褥瘡」ができやすく、

住宅型有料老人ホームでは

「褥瘡」防止のために、エアクッションと背もたれを使っていました。

 

住宅型有料老人ホームは、居宅介護扱いになるので、

介護保険(1割負担)で、介護用品を借りることができます。

「エアクッション」と「背もたれ」を借りても、自己負担は1ヵ月718円だったのですが、

特養に入居すると、介護用品を借りることはできなくなります。

 

とりあえず、

特養の「ジェルクッション」で様子を見て、必要ならエアクッションを考えましょう。

という話になったのですが、

 

そんなことはお構いなし(苦笑)の母は、

特養の「ジェルクッション」がお気に召さないらしく、

20分くらい座っているだけで「お尻が痛い」を連発・・・

(しかも、そういうときだけ声が出るって変でしょう??w)

 

介護担当の方に、

今までの施設でどんなものを使っていました??

かなり痛がっているので、なるべく早めに手配していただければ・・・

と、言われてしまいました。

 

 

事務的な手続きと部屋の片づけが終わって

ユニットの共有スペースに出てみると、

母は昼食を食べ終わって、介護職員の方にお薬を飲ませていただいているところでした。

 

意外なことに・・・

住宅型老人ホームにいたころよりも表情が穏やかで、

うっすら笑みを浮かべながら、お薬を飲んでいました。

 

久しぶりに母の笑顔を見たような気がする。

 

 

帰りがけに特養の事務所によって、介護用品のカタログを見せていただいたら

エアクッションが49000円・背もたれが20000円って~~~!!(´;ω;`)ウゥゥ

 

ちなみに(これ↓)

 

 

 

とりあえず・・・

住宅型老人ホームにいるころに、車いすとクッションなどのレンタルをお願いしていた

介護用品のリース会社の担当者に電話をして相談したところ

 

中古品の取扱いはないので、今まで借りていたものを購入することは不可。

新品を注文することになるとのことで、

クッションと背もたれの2点の合計で71500円(税込)、最短で12月27日の納品というご返事。

旦那さんのOKがもらえたので、注文しました。

 

ご本人(母)が、辛いと思うので、

住宅型老人ホームで母が使っていたものを、すぐに引き取りに行って、特養に届けます。

27日に新品が届くまで使ってください。

 

と、おっしゃっていただいて、車いす問題は何とか解決しました。

 

ベッドに横になっているとき以外は、ほぼずっと車いすに座っていますから、

お尻が痛いまま何日もすごして、褥瘡ができたら目も当てられなかった。

介護用品のリース会社の親切な対応に感謝です。

 

 

そういえば・・・

住宅型老人ホームで使っていた車いすのクッションと背もたれは

もともと、住宅型老人ホームの施設ケアマネさんが手配してくれたものなので

最初にそのケアマネさんに

「どんな種類のクッション」を使っていたのか聞こうと思ってお電話をしました。

 

まるで別人のように冷たい対応・・・

 

母は、もう住宅型老人ホームの入居者ではないのだから、

忙しいのにそんなことで電話してくるなよ~~!!

って、思われても仕方ないし、

今まで通りの親切な対応を期待したわたしが間違っていたんですよね。

 

 

近くに来たら寄ってくださいね!

COCOさん、(介護保険のことなどで)わからないことがあったらいつでも連絡くださいね!

 

って、お世辞を真に受けたわたしが悪い。( ̄▽ ̄;)