結局・・・

 

いきなりですが、一つ前の記事(↓)の続きです。

 

 

13時過ぎにRinnaiのメンテナンス担者当から

 

設置から25年以上が過ぎているので、すでに部品がない。

修理可能かどうか見に行くのは構わないけれど、

簡単な修理で直る状況であっても、部品がないので絶対に直せない。

それでも、出張費(15000円程度)が発生するので、今回は(修理を)お断りしたい。

 

という、電話がありました。

 

まあ・・・

見てもらった挙句、直せません⇒出張費だけいただきます。

ということを思えば、ある意味親切な対応だと思います。

 

一応聞いてみたら・・・

「ビルトインコンロ+電子コンベック」で50万くらい(工事費込み)

直ぐに注文をした場合でも、年内の工事は極めて厳しいという・・・

 

 

朝、旦那さんが出かける前に

「修理ができなかったら、買い替えていい」

と、言われているので・・・

 

Rinnaiからの電話を切ったあと、

即、出入りのガス会社の担当者に電話をして、カタログを持ってきてもらいました。

 

で・・・

ガス会社として(納期&値段的に)一番融通が利くのは「Rinnai」だというので、

「Rinnai」のカタログから・・・

 

今の時代、機能なんてそんなに違いがあるとは思えないし、

今回の場合最優先は「納期」!!

そして、「値段」!w

 

正直、ビルトイン電子コンベック(コンビネーションレンジ)って、

どこのメーカーも選択肢がほぼないんですよ。

 

Rinnaiの場合もカタログには「〇〇〇シリーズ」なんて書いてあるけど、

機種(デザイン・性能など)は1つだけで、

容量が33Lと44Lの2種類・・・と、大きさが違うだけ。

 

 

後は、前面の素材&色が「ステンレス・ブラック・アルミ」の3種類・・・

 

そこから選ぶというか、選びようがない。(笑)

 

今は主人と2人暮らしなので、33Lの物を注文!

 

ステンレスかアルミを希望だけど、

例えば「ブラック」なら年内に納入できるけど、ステンレスなら1月以降

ってことであればブラックでいいです!

という・・・あくまで「納期優先」の注文。

(色にこだわりがあるわけではないし、今使っているものもブラックだし・・・)

 

ビルトインコンロは・・・

対照的に、え~~~!!!っていうくらい種類があって、

お値段もいろいろ・・・

 

お値段が随分違うけど、何がどう違うの?

何を基準に選べばいいの???

 

って、カタログ片手に呆然とする始末。(;^_^A

 

結局、ガス会社の担当者に売れ筋商品をピックアップしてもらって、

「お手入れ(掃除)のしやすさ」と「お値段」を基準にこれ!!

って選んで、見積もりをお願いしました。

 

カタログに掲載されている本体価格で365000円程度・・・

あとはガス会社的にどれだけ値引きができるかってところですね。

工事は外注に出すと高くつくので(笑)ガス会社が直接やってくださるそうです。

 

メーカーに在庫があれば、年内に何とかしてくれるといっていました。(*^^*)

 

おおおお!!

毎回毎回、無理なお願いをしているにもかかわらず親切。

 

あとは、在庫があることを祈るばかり・・・

 

朝から、祈ってばかりの一日だわ・・・