おはようございます。

 

昨日の、

「荷物の配達指定時間が勝手に変更されていた話」(下のリブログ記事をご覧ください)

の続きです。

 

記事をUPした後に配達センターに荷物を取りに行きました。

その時、配達センターの所長さんに、

 

配達指定時間が勝手に変更されていたみたいなんですが・・・?

 

と、お話ししたところ、

サービスセンターから、配達時間の変更の指示があった

というご返事・・・

 

でも、わたしは配達時間の変更の依頼はしてないんですよ!

 

というと・・・

たぶん、他のお客様からの電話での配達時間変更の依頼をPCに入力するときに

伝票番号の入力ミスをしたのではないかと思います。

というご返事・・・

 

でもね・・・

配達時間の変更の依頼を電話ですると・・・

① 伝票番号

② 氏名

③ 電話番号

の3つを聞かれて、本人確認(?)をしたうえで、変更を受け付けるという流れのはず。

 

仮に「伝票番号の入力ミス」だとして・・・

氏名・電話番号が配達時間変更の依頼をしてきている本人と違っていたら

そこで気付くのが普通だと思う。

 

納得できない。。。

 

 

帰宅後、ヤマト運輸のHPの「お問い合わせ」で問い合わせをしてみたところ・・・

 

ちょっと信じがたい(というか、嘘のニオイがプンプンする)返答が返ってきました。

 

 

荷物の送り主のデパートからの指示で、時間変更をしたと書いてあります。

 

もともと、デパートに注文をしたときに配送時間指定をしていたので、

最初にデパートに

「お願いした時間に荷物が届かないのですが・・・」

と、電話をしたのは事実。

 

でもその時点で、デパートの方に話をしても埒が明かないことにがわかったので

 

伝票番号はわかっているので、こちら(わたし)で、

運送会社さんに連絡をしてみますね~!

 

と言って電話を切っているので・・・

デパートから配送時間変更の連絡を入れたとは思えないんですよね。。。

 

まあ、荷物は無事に届いた(というより、取りに行った)からいいのですが、

なんだか不快な返答だなぁ・・・

わたしは、最初の問い合わせの最後に、

 

配送センターや配送担当者に謝ってもらいたいわけではありません。

勝手に配送指定時間が変更されるという出来事があったので、

今後気を付けていただきたいと思っています。

 

って、書いたわけだし…

 

変な言いわけなんか書かずに、

「今後十分注意いたします」

って、返答をもらったほうがずっと気持ちが良かった。