おはようございます

 

昨日、ブリヂストン自転車から次男宛に封書が届きました。

 

 

どうやら、次男が中学に入学した時に購入した自転車がリコールになったらしい。

 

検索に移動

リコールとは・・・

設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、

法令の規定または製造者・販売者の判断で、

無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うこと。

 

手紙が届いてから、HPを確認したら・・・

 

 

※ ブリヂストン自転車HPより

 

 

ハンドルロックケースの破損などが原因で鍵が誤作動して

走行時にハンドル操作ができなくなる

 

って・・・

破損している場合は、かなり危ない状況なのでは??

(だからリコールなんだろうけど・・・)

 

ブリヂストンサイクルが自転車に搭載していた1つの鍵で前輪と後輪を1度に施錠できる

「一発二錠」に不具合が発覚した。

走行中にハンドルのロック機構が突然働いてユーザーが転倒する事故が

何件も発生したのだ。

消費者庁によれば、原因調査中の案件も含めて、

これまでに同機構を原因とする事故で20人以上が負傷した。

ユーザーに異常を知らせる仕組みはあったが、販売当初の取扱説明書に記載が無かった。 (日経XTECHより転載)

 

次男は大学生になった現在も、都内で自転車を使用しているので、

直ぐに、ブリヂストンの窓口に電話をかけました。

 

① ハンドルロックケースが破損している場合、乗らずに改めて連絡を欲しいとのこと。

   (リコール対象が343万台にも及ぶので)

  交換部品の調達に半年以上かかる可能性があるので、

  危険回避のための応急処置⇒(部品が手配出来次第)改修作業

  

② ハンドルロックケースが破損していない場合、

   交換部品が調達でき次第連絡をもらえる⇒改修作業

 

という流れになるらしいです。

 

それにしても・・・

次男の自転車を購入してから、すでに7年近くが過ぎているし、

リコールって言われても、今更感が・・・

 

 

そして・・・

 

あれ???

お手紙は来ないけど、長男もブリヂストンの自転車だったよね?

 

と、長男が中学に入学した時に自転車を購入した時の書類(保証書)を見て

型式などを確認してみたら・・・

(大雑把なわたしが、11年前の保証書を大事に保管していたことにビックリ!w)

 

長男の自転車もリコール対象!!

 

なのに、長男宛にはお手紙が来ないのは、

11年前の自転車をいまだに使用しているというのは想定外だから?

いやいや・・・

長男の自転車は今でも現役で活躍しているようですし、

もしかしたら次男の自転車よりも使用頻度は高いかも?

 

というわけで、

長男の自転車についても、ブリヂストンに連絡をしておきました。

 

 

もちろん、

2人の息子たちには、

ハンドルロックケースが破損していないかどうか確認して連絡をくれるように、

もしも破損している場合は、乗らないように!!

LINEしておきました。

 

既読になってはいますが、返事はまだ来ません。(苦笑)

 

 

ブリヂストン自転車は、今年の6月の時点で「重要なお知らせ」として、

リコールを発表していたようです。

新聞の社会面の下の方に、

時々リコールのお知らせが掲載されているのは知っていましたが

気が付かなかったなぁ・・・(;^_^A

 

※ リコール対象は300万台以上とのこと・・・

   ご自分またはご家族が

   2003年9月~2015年5月製のブリヂストン自転車をお持ちの場合

   こちら(⇒ブリヂストンHP)から確認をしてみることをお勧めします。