おはようございます♪
12日の深夜~昨日(14日)の夕方まで
子どもたちが二人そろって、帰省していました。
二人そろってと言っても・・・
(12日の夕方に)
「二人で一緒に帰れば、ハハの(駅への)迎えが1回で済むから~」
と、長男が二人で一緒の電車で帰れるように連絡を取ってくれたようですが、
2人とも夜までそれぞれ別の予定があったらしくて、調整がつかず・・・
長男・・・(○○駅着)23時16分
次男・・・(〇〇駅着) 0時02分
同じ駅から電車に乗るんだろう~~??
1時間弱の時間調整がなんでできない~~~~??(苦笑)
相変わらず集団行動が苦手な兄弟・・・(+_+)
まあ、集団行動が苦手なのは、息子たちだけではなく、家族全員なんですけどね~ww
今回の帰省は短かったので、特に大きな出来事もなく、
リビングが(あまり)散らかることもなく、おわりました。
で・・・
先月、いつもお世話になっている方にお中元を贈った時に、
「男の子の一人暮らしって、野菜が不足しがちなのよね~」
と、ちょっとした親心で、「野菜ジュースの詰め合わせ」を送ったのですが・・・
長男のところに、その「親心のジュース」が届いていないらしい。(´・ω・`)
デパートのオンラインショップから送ったので、
慌てて注文履歴を見てみると・・・
「お届け済み」になっている。
んんん???
と、今度は、クロネコさんの「配達履歴」を見てみると・・・
8/4 「配達完了(宅配ボックス)」って・・・
えー?
で、かくかくしかじか・・・と、長男に話をしながら、注文画面(↓)見せてみると
「おれの住所間違ってるじゃん!!」
えっ・・・・・・ (。´・ω・)?
マンション名までは合ってたのですが・・・
長男の部屋は504号室なのに・・・
ハハ間違って、503号室と入力した模様。(´;ω;`)ウゥゥ・・・惜しい!!
それでたぶん・・・
クロネコさんは、荷物を宅配ボックスに入れた後に、
「503号室のメールボックスに不在票を投函」・・・
荷物は(たぶん)お隣の503号室の人が受け取って、
野菜ジュースはお隣さんのお腹の中に・・・
それはね・・・
住所(部屋番号)を入力し間違えたハハが悪い・・・
でもさーーーー!!!!
503号室の人だって、
荷物に貼ってある「送り状」を見て変に思わなかったんだろうか???
明らかに自分あての荷物ではないんだし、
送り主にだって心当たりはないと思うのよ・・・
変な荷物が送りつけられて、事件になることもある時代だというのに、
何の疑問も持たずに受け取るって・・・どうなの?
ハハが100%悪いのはわかっている。
だから、お隣さんを責めるつもりはないけどさ・・・
と、こぼしたら・・・
宅配業者は、
送り状に書いてある部屋番号のメールボックスに不在票を入れてるんだから
ちゃんと仕事をしているんだよ。
今、変な事件が多いから
マンションのドアやメールボックスに自分の名前書く人ってほとんどいないよね?
オレのマンションなんて、名前が書いてあるメールボックスなんてたぶん一つもないよ!
そもそもメールボックスに名前が書いてないんだから、
送り状に書いてある「宛名(名前)」なんて、もはや意味をなさないんだよ。。。
オレだってお隣さんの名前(苗字)を知らないんだから、
お隣さんだってオレの名前なんか知らないと思う。
ハハの感覚だと、
「だったら(他人あての荷物が届いたら)、宅配業者に連絡すれば?」
って思うかもしれないし、それが正論だけど、
そんな厄介なことしないって人もいるんじゃない?
と、長男に言われて納得・・・
お隣の方には、お子さんがいるみたいだし(部屋の前に子供の傘があったことがある)
荷物の送り状を確認する前にお子さんが開けてしまって、
「いまさら連絡できない状況」になってしまった可能性だってある。
ずっと前に見たクレヨンしんちゃんのアニメで
しんちゃんが、お隣のお宅あての荷物を開けてしまって、
家族そろって「どーしよーーー」ってなっていたことがあったし・・・
今はそういう時代だ!!
と、思って・・・
今まで以上に「宛先」を間違えないように注意しないといけない!
と、肝に銘じた出来事でした。
そして息子たちには、
こういうことがあるから・・・
「宅配ボックスにお届けしました」って、不在票が届いても、
ちゃんと自分あての荷物かどうか確認するのよ~!
そして、もしも違っていたら、絶対に開けないで「運送業者に連絡」するのよ!
と、話しました。
ハハ・・・大失敗でした。(^^ゞ