おはようございます♪
すっかりご無沙汰してしまいましたが
体調を崩すこともなく、元気に過ごしておりました。
暑い日が続いていますが、みなさんもお変わりありませんか?
超久しぶりの更新なので、とりあえず近況報告など・・・
春から次男が自宅を離れて一人暮らしを始めたことで、
旦那さんと二人でのんびりと暮しています。
(あっ!旦那さんは、お仕事が超忙しいので、のんびりしているのはCOCOだけです。w)
子どもたちが大学に入学したら母親業卒業宣言をしていたCOCOですが、
朝が超苦手な次男に頼まれて、
次男が一人暮らしを始めてから、7月の下旬に夏休みが始まるまで
ほぼ毎朝LINEでモーニングコールをしていました。
毎朝モーニングコールって、全然母親卒業できてないじゃん!
って、言われそうですが・・・
1学期が終わる頃になって、
あれ?
毎朝、モーニングコールしてるけど・・・
わたしの電話に出るときにはすでに起きていることの方が多いんじゃない?
ということに気づき・・・
確かに次男は、子供の頃から、朝起きるのが苦手な子ではあったけれど、
それ以外は、あまりハハを頼ることもなく(苦笑)、自立心が強い子だったし・・・
もしかしたら、モーニングコールは次男のハハへの思いやりだったりする??
とも、思ったりしています。
春から通っている音大の授業は課題が多くて、思っていた以上に大変みたい。
音楽ソフトのプログラミングや作曲の課題で夜遅くまでかかることもあるようですが、
指導をしてくださる先生たちは本当によく面倒を見てくださるそうです。
音大は、アコースティックが主流で、
DTM(パソコンを使って音楽を作ること)には、
あまり理解がないんじゃないかと思っていたそうですが、
作曲の担当の先生は、次男のDTMにも理解と興味を示してくださり、
次男が過去にPCで作った曲や、現在作っている曲にもアドバイスを下さるそうです。
で、作曲の先生から、
来年からは「編曲法」の授業もとるように勧められて、本人もすっかりその気になっています。
先生方は、
課題をやっていて、わからなかったり、煮詰まってしまったら、いつでもメールして来なさい。
と、仰ってくださるそうで・・・
質問のメールや、作曲中の楽譜を添付して相談(?)のメールを送ると、
その日のうちに、こんな風に(↓)アドバイスの返信をくださるそうです。
細かい~~!!
読んでも、ハハには何がなんだかよくわからないけど~(笑)
音大・・・
普通の大学に比べて学費が高いと言われていますが、
1学年の人数は高校並(350名程度)で、1~3名の少人数指導が多く、
一人一人の学生に、個別に丁寧に対応してくださっている話を(次男から)聞いて、
納付している学費相応なんじゃないかなぁ~?
と、変に納得しています。
大学生活はとても充実しているようで、なにより!!
少し前から(自宅から徒歩5分ほどのところにある)ファミレスでアルバイトを始めたそうで、
アルバイト先の人間関係もうまくいっていて、毎日が楽しい!!
って、ハハとしてはこんなにうれしいことはありません。(〃艸〃)ムフッ
そんなこんなで、
入学以来、GW後にチョコっと帰省して以来、一度も帰ってきません。(^^ゞ
夏休みも、色々予定があるらしく、
「お盆のころに2~3日帰れるかどうかっていう感じ」
だそうです。
入社二年目の長男は、
自分のチームに配属された新入社員(日本人ではないそうです)の対応に手を焼きながらも、毎日充実している様子。
ときどき、
「信じらんねー!!」 「ありえねー!!」
と、新人の愚痴LINEが届きますが、
ハハに愚痴をこぼして気が済むならそれが一番!!
壁に耳あり・・・よそで口にした些細な愚痴が、上司や本人の耳に入ることもありますから。
外資系の企業なので、そもそも「お盆休み」という概念(?)がないようで、
長男の方も
「墓参りにちょっと帰ろうかなぁ~とは思っている」
という程度みたい。
お盆休みはどこに行っても混んでいるし、旅行代金も割高なので、
時期をずらしてお休みを取って、またどこかに旅行に行く計画があるのかもしれません。
2月から、住宅型老人ホームで暮らしている母は、
毎日規則正しい生活・食生活を送っていることで、
すっかり体調も良くなり元気にしています。
「ここの暮らしは毎日同じようなことの繰り返しで、飽きちゃったのよね~」
なんて言っていますが、
いやいや、毎日同じようなことの繰り返しっていうのは、みんなそうじゃない?
そんなに「刺激的な人生」を送っている人のほうが少ないはずだし、
かくいうCOCOも、毎日同じような暮らしをしていますよ!
会社に勤めている時の上司が、
COCOさん、
平凡でいるということは、じつは一番難しい。
だから、毎日毎日を普通に暮らせることが一番幸せなことなんですよ。
と、おっしゃっていたのを思い出しました。
そういえば・・・
旦那さんと二人暮らしになって、インコたちと関わる時間が劇的に増えたこともあり・・・
最近、なんとなく「インコ語」が理解できるようになってしまいました。
まだ「話せる」域には達していないし、たぶんそれは無理だと思いますが、
言いたいことはわかる!w
今日は、朝ぶろに入りたいと・・・(笑)