おはようございます。

 

今週の月曜日・・・

4月1日に、次男の大学の入学式がありました。

 

とはいえ・・・

学校の方はすでに3月30日から始まっていて(苦笑)

初日、3月30日には、

学生証などの配布と、クラス分けテストがありました。

 

長男は、高大一貫教育だったので、高校の入学式が大学で行われたし、

わたしの体調があまりすぐれなかったこともあって、大学の入学式には出席しませんでした。

 

が・・・

後に長男から、

 

「大学の入学式、良かったよ~~!

 先生方(総長や教授たち)が『角帽にマント姿』で壇上に登場して

 まるでハリポタの世界みたいだった」

 

と聞いて、かなり後悔したので、

次男の大学の入学式には絶対に出席しようと、決めていました。

 

大学のキャンパスの桜は満開!!

生憎の曇り空でしたが、雨が降らないで済んだのはラッキーでした。

 

 

入学式は、音大の「講堂」で行われました。

 

「講堂」といっても・・・

ステージ上にパイプオルガンがある本格的なコンサートホール。

 

さすが、音大の入学式!!

 

ステージ上には、フルオーケストラが控えていて、

 

 

入学式は、オーケストラのチューニング→バレエ音楽の演奏から始まりました。

 

 

「開式のことば」のあと・・・

 

今までの人生の中で一番美しい「君が代」を聞きました。

 

いやもう・・・

あの「君が代」を聞くことができただけで、入学式に参加した甲斐があったと・・・w

 

今年度の入学者は、大学&大学院あわせて380名程度。

ちょうど高校の1学年と同じくらいの人数でした。

 

入学式後、次男と一緒に新しくオープンした大学の学食(↓)で食事を・・・

 

(画像は、学食2Fのカフェテリア・・・学食はもっと広いです)

 

と、思っていたのですが。。。

 

入学式が終わって、会場から出てきた次男に

「友達と食べるから~!」

と、アッサリ振られてしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ

 

まあでも・・・

入学早々、お友達ができたのは嬉しいことなので、

ちょっと残念に思ったものの、かなりホッとしました。

 

声楽(89名)・楽器演奏(156名)以外は、どの学科も5~10名程度、

次男の学科は12名ということで、

比較的お友達はできやすいだろうと思いますが、

やっぱりハハの一番の心配は、「お友達ができるだろうか?」というところ・・・ですから。

 

昼食をはさんで午後からは、

「専攻別オリエンテーション」「テスト」「レッスン打ち合わせ」と

夕方まで予定がビッシリ・・・

 

次男に振られたハハは、早々に大学を後にしました。

 

帰宅後、

母がお世話になっている老人ホームに立ち寄って、

次男の入学式の話をして、写真を見せたら・・・

 

「立派なおじさんになって・・・」

 

って、18歳の孫を「おじさん」って・・・それはないだろう???