おはようございます。

 

3月28日 次男のマンションに無事にピアノが届きました。

 

ピアノの運送会社の方の事前の説明では、

「クレーンで釣り上げて、(次男の)部屋の窓から入れるので窓際を空けておいてください」

ということだったので、

窓際に家具や雑多なものを置かずに待機していたら・・・

 

実際には、次男の部屋の窓(ベランダ)の下は「庭」になっていて

ユニック(クレーン付きのトラック)を置くことができないとか??

結局、道路際のマンションの横にユニックを横付けにして、ピアノを釣り上げて

 

 

2Fの踊り場の窓(↓)ここから入れて、

 

 

廊下を通って、部屋のドアから納入・・・

グランドピアノは無事に次男の部屋に収まりました。

 

 

部屋数のわりに、共用スペースにかなりゆとりがあって、

共用スペースの窓が大きいなぁ~と、思っていたのですが、

楽器を搬入・搬出するためのルート確保のためだったのだと、納得。(笑)

 

翌3月29日の午前中には、調律をしていただいて、やっと次男のお引越しは一段落。

 

 

ピアノの向こう側(室内)に洗濯物・・・

(すでに所帯じみている)

男子学生の「おしゃれな都会暮らし」とはいかないみたいです。w

 

下世話な話ですが・・・

 

ピアノの輸送にかかった費用は、

  1戸建て1F → マンション(3階建ての2F) 

  移送距離・80キロ程度

2Fへのクレーンでの引き揚げ作業代金を含めて、10万円強

 

自宅にピアノを置いておいても、誰が弾くわけではないし(笑)

卒業までの4年間レンタルすることを考えたら

運送代のほうがはるかに安い??