おはようございます。

 

今日は、来月から音大生になる次男のピアノのお引越しです。

 

家具のお引越しはすでに先々週終わっているのですが、

昨日、

(次男が)幼稚園の年少のころからお世話になってきた音楽教室の発表会があったので、

 

ピアノのお引越しは、発表会の後に!!

 

という、次男の強い希望で、今日になりました。

 

ブログの履歴を遡ってみたら、

グランドピアノが届いたのは2007年12月24日だったようです。

ついこの間のことのように思うのに、もう11年以上も前だったのですね。

(その日のお話は⇒こちら

 

次男のマンションに移送するだけで、手放すというわけではないのに・・・

11年以上も毎日聞こえてきた次男のピアノの音が、

明日からは家に響くことはないのかと思うと、ちょっと寂しい気持ちになります。

 

本当は、次男本人に掃除をさせようと思っていたのに、

娘(ピアノ)を嫁に出すような気分できれいにしてしまいました。

 

 

お昼過ぎにピアノの運搬業者さんが引き取りに来て下さり、

(配送の都合で)数日、業者さんのところにお泊り・・・(笑)

28日に次男のマンションに届く予定です。

 

荷物が入って、ピアノの到着を待つばかりの次男のお部屋・・・

 

 

音大生といってもピアノ専攻というわけではないので、

9畳ちょっとの部屋にグランドピアノを持って行かなくてもいいように思うのですが(笑)

作曲の勉強や和声の勉強をするのに、

自分がずっと使ってきたピアノを持って行きたいのだそうです。

 

3月10日に引き渡しになった時点では、こんなフローリングのお部屋だったのですが・・・

 

 

家具を置いて生活する間に、傷をつけてしまいそうなので(笑)

ニトリのネット通販でクッションタイル(パズルマット)を購入して、こんな風に・・・

 

 

1㎝の厚さのあるクッションタイルなので、余程のことがなければ(笑)

床に傷がつくことはないのではないかと思います。

 

ちなみにこのクッションタイル、60㎝×60㎝の大判なので、

敷くのに時間がかからず、取り扱い(サイズに合わせてカット)も簡単!

ニトリのネット限定商品ですが、お値段もお手頃なのでお薦めです。(⇒こちら

 

 

最後の発表会・・・

次男が演奏したのは「ショパン」の「華麗なる大円舞曲」

 

ハハは最後に「革命のエチュード」を希望したのですが、

次男の性格&キャラ的にはやっぱり「ワルツ」!!

 

 

次男も多忙で練習不足な感じは否めませんでしたが・・・

 

とにかく楽しそうに演奏している姿に、思わず目を細めてしまった親バカです。

 

 

※ 過去記事にたくさんコメントを頂いているのですが、

   次男のお引越し、老人ホーム入居した母の体調があまりすぐれないこともあって

   ご返事を差し上げる余裕がなくてごめんなさい。

   みなさんのコメント、きちんと読ませていただいています。