こんばんは~♪
本日2回目の更新です。
昨日(2/10)・・・
母を美容室から連れて帰ると、ちょうどお茶の時間・・・
どうやら、デイサービスのない週末(土日)は、
午前(10時ごろ)と午後(15時ごろ)の2回、ホームの食堂でおやつを食べつつ
簡単なレクリエーションをやっているようです。
「コーヒー飲みに行きましょう!」
と、ヘルパーさんが誘ってくださったのに、
「コーヒーは飲みたくないから・・・」
と、あまり行きたくない様子・・・
久しぶりに外出をして、美容室へ行って疲れたのかもしれないけど、
お茶ぐらいねぇ~(苦笑)
「わたしたちもそろそろ帰るし、お茶だけいただいてきたら?」
と、促してヘルパーさんに食堂へ連れて行っていただきました。
父が亡くなってから7年のマンションで一人暮らし、
一人で家にいることが多いって言ってたし、
(特に趣味があるわけではないので)人と関わるのが面倒になっているのかなぁ・・・
おまけに、昨年の8月から半年近くの入院生活で、
あまり話をする機会もなかったせいか、
「声を出しづらいから、話をするのが面倒なのよね~」とも・・・
もともと外交的な方ではない母にとっては、
みなさんとお茶を飲んだり、一緒にレクリエーションをするのはストレスなのかなぁ~?
と、思わないわけではないけれど・・・
外交的ではないと(わたしたちが)思い込んでいるだけで、
ホームの生活に慣れれば、同年代の皆さんとおしゃべりをしたりして、
案外楽しく過ごせるのかも?
とも思うし・・・
最初は皆さん、
今のお母さまと同じように「借りてきたネコ」ですよー(笑)
でもだからって、部屋に置いておくようなことはしませんから~w
上手に(部屋から)誘い出しますから、大丈夫ですよ!
といっていただいたので、おまかせすることにしました。
母が食堂へ向かった後に、ヘルパーさんから、
「こちらで生活していただくのに足りないものがあるので、用意していただけますか?」
と、いわれました。
追加で用意したものは・・・
① 歯ブラシ(やわらかめのもの)×2本
② (歯磨き用)プラコップ×2個
※ 母は総入れ歯ですが、口腔ケアは大切!!
「歯ブラシ&プラコップ」は食後・就寝前の口腔ケアに使うそうです。
③ 介護用スプーン×1本
※ どんなものがいいのかわからないので、
ヘルパーさんにカタログを見せていただいて、同じようなものをAmazonに注文
(ちなみにこちら↓)
![]() |
斉藤工業 曲げれるユニバーサルスプーン スプーン 大 丸形18mmスポンジ付き
600円
Amazon |
一緒に暮らしていたわけではないし、
外出先で一緒に食事をする機会も少なかったので、気づかなかったし、
病院に入院中も「スプーンを用意してください」といわれることもなかったので、
全くわからなかったのですが・・・
ホームでの食事の様子を見ていると、右手で上手に箸を使うことができず、
ヘルパーさんがスプーンを用意したところ、左手で食べ始めたというのです。
言われてみれば、右手・・・
いつもウエストのあたりで軽く握るような感じで、あまり動かしてないかも??
病院からは
「食事は、一口大で~」という申し送りだったので、
「一口大」で提供していたのだけれど、スプーンでは、取りづらいようなので、
「刻み」にしてみたら、毎回全部きれいに食べてくれるようになりました。
って・・・
えっ???
もしかして、病院の食事をほとんど食べなかったのは、
「食べたくない」のではなくて、お箸が上手に使えなかったから?
少し食べると疲れてしまい、食べるのが面倒になってしまっていたとか??
食べづらいと、言わなかった母も母だけど・・・
なんだかなぁ・・・
「入れ歯を入れないほうが食べやすいのよ~!」
って、言ってるけど、
半年の入院生活ですっかりやせてしまったから、入れ歯が合わなくなっているんじゃない?
内臓に疾患があるわけではないのだから、
今回のスプーンを含めて、環境を整えてあげたら、それなりに食べられるようになるのかも!
懇意にしている歯医者さんが、ホームに頼まれて週1で往診しているらしいので、
入れ歯を調整していただいて(作り直して)
自分の歯でしっかり食べられるようになったらいいなぁ~(*^^*)