こんばんはー♪

 

この数日、理解しきれないことが多すぎて(笑)

頭の中をいろいろな種類の「?(はてな?)」が、飛び交っている感じです。

 

入院中の母は、

こちらの希望通り、2月9日(土)の午前中に退院できることになりました。

 

病院からご返事を頂いたのは、

電話で退院希望日を伝えた日(月曜日)の夕方だったのですが、

その際に、相談員の方から

 

退院に際してなのですが、

病院から直接、

遠方(っていっても、高速道路を利用すれば1時間程度なのですが)の

「住宅型有料老人ホーム」にいらっしゃるというお話なので、

理学療法士から、「介護タクシー」での移動を検討していただきたいとのことです。

 

と・・・

 

具体的には、

病院から、「車いすのまま」タクシーに乗って移動したらどうか?

という提案です。

 

普通の乗用車で主人と迎えに行くつもりだったのですが、

それではだめなんでしょうか?

 

と、たずねると・・・

 

長時間座ったままだと、同じ姿勢を保つのがむつかしく、

前かがみになってしまう傾向があるので、介護タクシーを利用された方がいいとおもう。

 

というお話しなんですが・・・

 

ここで、ひとつ目の「?」。。。

 

乗用車の座席に座っていると、だんだん前かがみになってしまうけれど

「車いす」ならだいじょうぶってことなの?

 

母が病院でお借りしている(そして、退院後用意しようと考えている)車いすは

ごくごく普通の「車いす」(こういうやつ↓)なので、

 

 

リクライニングができるわけではないし、

前傾姿勢になるのを防止できるとも思えないんですが???

 

義姉に相談したら、

  通常料金で、1000円/30分程度だと思う。

  プラス(病院の車いすは借りていけないので)車いす代

  高速料金

  (今回の場合は、遠方までの移動になるので)回送料

がかかるのではないかと・・・  

 

病院の相談員の方が、

とりあえず【見積もり】だけ取ってみますね!というので、お願いしたら・・・

 

病院から入居予定の「住宅型老人ホーム」まで介護タクシー料金は、

高速料金込みで30000~35000円だと・・・

 

もともと、

「介護タクシーを利用しなければならない理由」が納得しきれないし、

利用時間は(乗り降りの時間を含めて)3時間程度

高速料金は往復4000円弱

って考えたら、いくらなんでも高すぎじゃない??

っていうのが、素直な気持ち・・・

 

主人と相談したのですが、

こちらから(義実家の)車いすを持って行って、

本人の様子を見ながら、途中で必要があれば休憩しながら移動しますので、

介護タクシーのお話は、お断りしていただけますか?

 

と、お断りしたのですが・・・

 

介護タクシーって利用したことがないけれど、料金高いんですねー!!

 

ちなみにネットで介護タクシーの一般的な料金を検索してみたら・・・

 

時間制運賃(例)

  30分毎に1000円、または30分500円+以降30分毎に2000円など

距離制運賃(例)

  2キロ750円+1キロごとに300円(迎車をふくむ)

貸し切り料金(目安)

  2時間10000円~5時間25000円程度

予約料

  無料~500円

その他

  介護器具レンタル料 車いすの場合 無料~1400円程度

  待機料

 

介護保険適用サービスとして利用する場合は

運賃を割安に設定しているところが多いということです。

 

病院からお話のあった料金は、

(時間・距離的に考えて)「貸し切り料金」なんだろうけど、

それにしても、ちょっとお高いような・・・(^^ゞ

 

民間ですから、

料金設定にある程度の相場はあるものの、地域差などもあると思うので

一概に「高い」とは言い切れませんが・・・

 

ちなみに、

(わたしの理解が間違っていなければ)

退院時の介護タクシー利用は、

医療機関からの移送になるので、介護保険(居宅介護サービス)の対象外のようです。

 

というわけで・・・

今回のお話は1個目の「?」。。。

2個目・3個目・・・のお話は、また別の機会に!

 

 

久しぶりに・・・

少し成長したうちの子たちです。w

 

 

昨年7月に家族になった「あおた」(左)は、

「自分のケージから出て、隣のキーコのところに遊びに行きたい」

「(キーコのケージ)から自分のケージに戻りたい」

というときに、決まった鳴き方をして意思表示をします。

でもその意思表示を理解できるのが、わたしだけというところが・・・

一番お世話をしているわたしの自尊心をくすぐります。(〃艸〃)ムフッ